今日は「アメブロのアクセス数を伸ばす方法5つの方法」を大公開していきます。
アメブロのアクセス数を伸ばす5つの方法とは
アメブロとはサイバーエージェントが提供している無料ブログサービスです。
無料で気軽に始められるアメブロは芸能人などの利用者も多く、2019年の時点で6,500万人を突破しています。


実は私も過去、アメブロのアクセス数が伸び悩んでいた時もありましたが、やり方を工夫することでアメブロ開始後、7日目で1日のアクセスが30,000アクセス超えたこともあります。
そんなアメブロのアクセス数を伸ばす方法は大きく分けて5つ!
アクセスを伸ばす5つの方法
- アメトピに掲載される
- 検索エンジンで上位表示
- リンク・ハッシュタグを活用
- アナリティクスで改善点を探す
- SNSから誘導する
これらを一つずつ解説していきます。
▼関連動画▼
1.「アメトピ」に掲載される
まず、アメブロでアクセス数を伸ばす方法1つ目が「アメトピに掲載される」です。
「アメトピ」とはアメーバトピックスのことで、アメブロのTOPページなどに掲載されます。
このアメーバトピックはアメブロ利用者のトップページに表示されるので、掲載されるとかなりのアクセス数が期待できます!


アメトピに掲載されるとアクセス数が一気に増えます!
そのためには、できるだけ質の高い記事を書くように意識してみましょう。
ココがポイント
アメトピに掲載してある記事を見て研究してみよう!
2.「検索エンジン」で上位表示させる
アメブロでアクセス数を伸ばす方法2つ目が「検索エンジン上位表示させる」です。


実は「検索エンジンで上位表示させる」こともアメブロのアクセスアップに重要なポイントです。
例えば、「逆上がり・方法」というキーワードで検索をかけたとします。
そうすると、逆上がりに関する記事や動画が表示され、タイトルなどをみて「この記事を読んでみようかな」と思われた記事がクリックされていきます。
「検索をする」=「早く答えを知りたい」と思われてる方が多いですよね。
この記事を読んでいるあなたも、一度はインターネットで検索をされたことがあると思うのですが、よっぽどのことがない限り1ページ目で表示された記事や動画のどれかをクリックしませんか?

もちろん、2ページ目、3ページ目までみる人もいますが、やはり多く読まれているのは1ページ目に表示されている記事です。
つまり、検索エンジンであなたの記事の内容に関係する「キーワード」を入力したとき、1ページ目にあなたのアメブロ記事が表示されたらどうでしょう。


検索エンジンで上位表示させるためのコツとしては、
ポイント
- SEO対策をする
- 良質なコンテンツを作る
などが必要になりますので、「検索エンジンで上位表示」させる工夫を意識していきましょう。
ココがポイント
「検索キーワード」を意識してみよう
3.「リンク・ハッシュタグ」を活用する
アメブロでアクセス数を伸ばす方法3つ目が「リンク・ハッシュタグを活用する」です。
≫リンクを活用するとは?
リンクを活用する方法としては、
記事の中に関連する記事のリンクを貼る
ということです。
アメブロのアクセス数をアップさせるために、自分のアメブロ記事をたくさん読んでもらった方がいいですよね。
ということは、自分のアメブロ内をグルグルと読んでいってもらうことが大事です。
リンクを活用することで、訪問者にいろんな記事を読んでもらうための誘導ができます。

≫ハッシュタグを活用するとは?
ハッシュタグにはアクセスを増やす重要な役割があります。
ハッシュタグというのは「#」←この記号をつけた文字列のことで、アメブロにも10個のハッシュタグをつけることができます。
ハッシュタグは、検索でも使われることが多くなっていますので、使い方を工夫するだけで↓
ハッシュタグのメリット
- ハッシュタグからアクセスが増える!
- 公式ハッシュタグランキングで上位になれる!
などのメリットが期待できます^^

▼アメブロの人気ハッシュタグ一覧▼
ハッシュタグの利用は「アメトピ」にも影響するので、ぜひ活用してみてください。
ココがポイント
リンク・ハッシュタグを活用しよう
4.分析ツールを活用する
アメブロでアクセス数を伸ばす方法4つ目が「分析ツールを活用する」です。

アメブロを分析するツールは3つあります。
3つの分析ツール
- アメブロ解析
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
しかも、これらの分析ツールは全て無料で使うことができます。

Googleアナリティクスとは?
Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、GoogleのWebサイト解析ツールのことです。ユーザーがWebサイトに訪問した後にどのような行動をしたかがひと目でわかるツールで、たとえば
- 多く読まれている記事はどれか?
- 読者がリンクをクリックしているか
- どのくらい滞在しているか?
- 直帰率はどのくらいか?
- リピーターはどのくらいいるのか?
などを確認することができます。
Googleサーチコンソールとは?
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)は、ユーザーがWebサイトにアクセスする前の状況を調査できます。たとえば、
- どんな検索キーワードで訪問されてるか?
- Google検索でのクリック数はどのくらいか?
- クリック率・表示回数はどのくらいか?
- どんな経緯でこのサイトにたどり着いたのか?
などを確認することができます。
「アメブロ解析」だけでは読者のアクセス数などはわかりますが、具体的な詳細まではわかりません。
そんな時に、Googleのツールをプラスで活用するとかなり便利です!

ココがポイント
無料の分析ツールで改善ポイントを見つける
5.外部サイトからの誘導
アメブロでアクセス数を伸ばす方法5つ目が「外部サイトからの誘導」を狙うです。
外部サイトというのはアメブロ以外のサイトのことで、例えば
- note
- LINE
- メルマガ
など、さまざまあります。
-
-
参考インスタグラムの使い方(アカウント登録〜覚えておきたい便利な機能までを徹底解説!)【2022年最新】
続きを見る


アメブロ内だけだと、読者がほぼアメブロ利用者になってしまいます。
外部サイトを利用している方はぜひ下記のような方法も試してみてください。
- SNSを積極的に活用する
- アメブロ記事をアップしたことを発信する
- フォロワーとコミュニケーションをとる
- 投稿にキーワード・ハッシュタグを活用する
SNSに投稿する際は、記事の内容を要約したものをネタとして発信していくといいかもしれません。
こちらもCHECK
-
-
アメブロの記事をインスタグラムにURLリンク付きでシェアする方法・やり方
続きを見る
ココがポイント
外部サイトを積極的に活用しよう!
まとめ
今日は、アメブロのアクセス数をアップさせる5つの方法をお伝えしました。
- アメトピに掲載される
- 検索エンジンで上位表示
- リンク・ハッシュタグを活用
- アナリティクスで改善点を探す
- SNSから誘導する
一度に全部していくのは大変なので、できそうなところから少しずつトライしてみてくださいね!
