今日は「リアルに金運がアップするお守り【穴八幡宮の一陽来復】」について解説していきます。
この記事は
こんな方におすすめ
- リアルに金運をアップさせたい
- お金持ちの人も購入しているお守りを知りたい
- 金運アップの方法を色々試してみたい
こんな方に向けて、「金運アップに効果のあるお守り」について具体的ににお伝えしていきます。
▼動画で見る▼
金運・開運にご利益のある「一陽来復御守」
今日ご紹介するのは、穴八幡宮に伝来する「一陽来復(いちようらいふく)」というお守りです。
このお守りは、財運・金運アップのお守りとして江戸から今に伝わるもので、
一陽 | 冬から春になる兆し |
来復 | 再びやってくる |
という意味も含まれています。
穴八幡宮から授かった一陽来福の御守り・お札をその年の定められた恵方に向けてお祀りすることで、「商売繁盛・金運上昇」が期待できるとして大変人気があります。

「一陽来復御守」の概要
「一陽来復御守」に関する詳細をお伝えします。
「一陽来復御守」授与場所
「一陽来復御守」が授与される「穴八幡宮」へのアクセスは以下の通りです。
- 住所:東京都新宿区西早稲田2-1-11[地図:Google Map]
- 電話番号:03-3203-7212
- 電車:東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩3分
- バス:都営バス学02・早77・早81の各系統で馬場下町停留所下車
- 車: 首都高5号線早稲田出口から車で4分
- 駐車場: 参道周辺にコインパーキングあり
「一陽来復御守」授与期間・時間
一陽来復御守は、通常のお守りやお札と違い、いつでも手に入るわけではありません。


「一陽来復」のお守りは配られる時期は原則として
冬至〜節分までの2ヶ月間のみ
となります。
授与期間としては、2021年12月22日[冬至]~2022年2月3日[節分]までとなり、授与の時間は下記の通りです。
授与期間・時間
- 冬至:2021年12月22日(水)5:00~21:00
- 年内:2021年12月23日(木)~2021年12月31日(金)8:00~19:00
- 新年:2022年1月1日(土)~2022年2月3日(木)9:00~17:00


※冬至は、年によって12月21日と22日の場合があります。
「一陽来復御守」初穂料・値段
「一陽来復御守」には2種類あり、それぞれ初穂料が異なります。
初穂料(価格・値段) | 用途 | |
一陽来復 御守 | 一体 1,000円 | 家の壁などに貼る |
一陽来復 懐中御守 | 一体 400円 | 財布に入れて持ち歩く |

「一陽来復御守」貼り方・貼る時間・祀り方
穴八幡宮から授かった一陽来復の御守りを家に帰った後、すぐ自宅の壁に貼りたいところですが、これはNGです!


お守りを自宅に貼ってお祀りできる日は
注意ポイント
- 冬至(12月22日)
- 大晦日(12月31日)
- 節分(2月3日)
いずれかの深夜24時ぴったり(日付が変わる瞬間)。
大晦日なら新年のカウントダウンと同時に、節分は2月3日から2月4日に変わる夜中の24時に貼ります。
貼れるタイミングは3日間しかないんです!
貼る方向は、その年の恵方へ文字を向けて、部屋の壁か柱のなるべく高いところに貼ると決められているのです。


貼ったお守りが剥がれてしまうと効果がなくなるので、しっかり貼りつけましょう!
まとめ
私はもともと信仰など信じるタイプではないのですが、一陽来復御守を授与してからはとっても金運が上昇しているのを感じています!
金運をアップさせたいと思われている方は一度試して見る価値はありますよ♪

-
-
「自然とお金が貯まっていく」習慣と具体的な身につけ方
続きを見る