
今は、スマホやパソコンで、いつでもどこでも操作できます。仕事ができます。そんなときだからこそ「スキマ時間」をどう活用するか。これって、結構なチリツモで、活用してるかどうかで、じわりじわりと差がついてきますよね。
今日は、「スキマ時間」を活用する方法についてお伝えします!
スキマ時間を活用できる人の共通点
スキマ時間を活用できる人って、スキマ時間になったときに、「何をする」って、決めてる人、多いです。人によっては、スキマ時間に出来ることを常に2~3個、用意してます。
そんな「スキマ時間を活用できている人」の共通点は、こちらです。
ポイント
- 1日のやることリストを毎日書き出している
- カバンに常に本を2〜3冊入れている。(または読書タブレットを持ち歩いている)
- ネットが弱い環境でも大丈夫なように事前に動画をダウンロードしている。
-
-
参考不思議とお金を引き寄せる人の特徴・共通点
続きを見る
おすすめのスキマ時間に「やること」
おすすめな「スキマ時間にやること」はこちらです。
読書する
→小さな本や、kindle本、おすすめです。
おすすめのキンドル本はコチラ
為になるpodcastを聴く
おすすめのpodcastはコチラ
為になるYouTubeを見る
→「あとで見る機能」「オフライン再生機能」で

※オフライン再生機能はプレミアム加入で利用できます。
(参考動画)
簡単なアウトプット(SNSなど)
-
-
参考目標に向かって行動したくなるノート術【行動イノベーションノート編】
続きを見る
SNSなどのコメント返し
-
-
参考インスタグラム攻略!効果的なハッシュタグの選び方・使い方
続きを見る
瞑想
-
-
参考【朝活】1日を充実させる!朝にやるべき6つのオススメ習慣とは?
続きを見る
→ これ、かなーりお勧めです。
時間を忘れてしまうので、タイマーセットを忘れないようにw
スキマ時間に「おすすめしない」こと
ネット社会では、常に誘惑があります。
・スマホゲーム
・SNSを見続ける

ですが、面白過ぎて、、、気づけば簡単に時間が過ぎてしまいますよね。アウトプットしてるわけでもないし、インプットの質も良い訳ではないですし。
なので、これらの
- 「受動的なインプット」
- 「楽しい時間」
は、意識的に管理していくことが大事ですね。
まとめ
スキマ時間って、いつやってくるか分からない。
けど、必ずといっていいほど毎日、やってくる。
そんな「スキマ時間」にやることを常に用意しておくといいですね!
「あなたは、スキマ時間に何しますか?」

-
-
文章を速く書くための重要な4つの手順【基礎編】
続きを見る