
モチベーション担当の森野です
今日は、【起業・独立したい人向け】ビジネスを成功させるための自己肯定感の上げ方について具体的に説明していきます。
目次
自己肯定感とは
ビジネスにおいて自己肯定感をあげることは、とても大切です。
なぜなら、自己肯定感が高いと、
- 「自分の能力が発揮される」
- 「すぐに行動にうつせる」
- 「ミスしても落ち込む時間が少ない」
など、メリットがたくさんあるからです。
よく、インターネットや本などで目にすることが多い「自己肯定感」ですが、そもそも、自己肯定感ってなんなのでしょう。
自己肯定感(じここうていかん)とは、自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉である
Wikipediaより

自己肯定感とは、「自分の在り方を自分で評価し、「自分には価値があるんだ」と肯定することができる力」とありますが、
もう少し短めにまとめると、
▼自己肯定感とは▼
自分の価値を自分で認め、判断する力
と言うこともできます。
しかし多くの人は、この、「自分には価値がある」と認める判断ができないから、自己肯定感が上がらない・・・。という状態に陥っているんですよね。
「自分には価値がある」と認めてみよう
ビジネスを成功させるための自己肯定感の上げ方
それでは早速、ビジネスを成功させるための自己肯定感の上げ方についてお伝えしていきます。
さきほど、自己肯定感を高めるためには「自分には価値がある」と認めようとお伝えしてきました。しかし、根拠もないのに無理に思い込むなんてことはできませんよね。
ここでは自己肯定感を高めるために、自信の元になる「根拠となる材料」を見つける方法や考え方をお伝えしていきます。
1.自分の強みを見つける
ビジネスを成功させるための自己肯定感の上げ方1つ目は、「自分の強みを見つける」です。
ありきたりかもしれませんが、「自分の強み」を明確に知っておくのはとても自信になります!
見つけ方に関しては下の記事に具体的な方法を書いていますので参考にしてみてください↓↓
-
-
参考「自分の強み」の見つけ方|ビジネスを成功に導く34の才能とは
続きを見る
自分の強みが明確になると、自然と自信がつきます。
自信がつくと、おのずと「自分には価値がある」という自己肯定感、そして「自分はできる!」という自己効力感もあがり、ビジネスにおいてもより早くいい結果がうまれやすくなります。

このプラスのループに入るためには、まず自分の強みを明確に見つけることです。
自分の強みを明確にしよう
2.今の自分を受け入れ、今できることに目を向ける
ビジネスを成功させるための自己肯定感の上げ方2つ目は、「今の自分を受け入れ、今できる事に目を向ける」です。

例えば<<学校のテストで60点をとった人>>の思考の流れで例えると、
自己肯定感の高い人の考え方
今回は勉強不足のせいでこの結果だったけど、本当の自分は100点がとれるはずなんだ。今回はたまたま運が悪かっただけだ。
これは自己肯定感の高い人の考え方です。
一方、自己受容のできる人は
自己受容ができる人の考え方
これが今の自分の実力だな。では、次の試験で100点をとるためには、今日から何ができるだろうか。
と、起こった出来事や結果をそのまま受け入れ、原因については追究せず、今の自分を受け入れたうえで、「次の行動を決める」という考え方ができます。
ビジネスにおいて自己受容ができるようになると、次の行動までのスピードも変わってきます。
そして、どんな出来事にも心が反応することが少なくなるので、、「自分には価値がない・・」「自分は全然だめだ・・」と自己肯定感(自己効力感)が下がることもありません。
それにはまず、「ありのまま」の自分を受け入れてあげることが重要です。

しかも実力があるはずだ!と思うのは「勘違い」の可能性もあるしね。
まずは、今の自分をまるっと受け入れてあげたうえで、「今、自分にできることはなんだろう」と次の一手を考えてみることをオススメします。
まずは「ありのままの自分」を受け入れ、「今できること」に目を向けてみよう
3.成長するための質問を投げかける
ビジネスを成功させるための自己肯定感の上げ方3つ目は、「自分に成長するための質問を投げかける」です。

さきほども少しお伝えしましたが、自己肯定感の低い人は、「自己否定」をしている方が多いです。
あなたはどうですか?
「どうしてダメだったんだろう」「なんで私はいつもうまくいかないんだろう」など、うまくいかなかった原因や、自分ができていないことばかりに意識が向いていませんか?
実はこの、自分で自分に投げかけている「どうしてダメだったんだろう」「なんで私はいつもうまくいかないんだろう」などの質問は、無意識にしている思考のクセといえます。
▼質問には2種類あります▼
- 自己否定につながる質問
- 成長につながる質問
「どうしてダメだったんだろう」「なんで私はいつもうまくいかないんだろう」という自分への質問は「自己否定につながる質問」となります。
つまりその逆で、自分自身に「成長につながる質問」を投げかけてみることで、”自分が気づけていない課題”だけでなく”自分の意識を変える”ことができるということです。
例えば
いつも自分の足元ばかり見ていて、”雨が降っていることに気づいてない人”がいます。
そんな人に、「今日はどんな空模様ですか?」と質問をすると、「ん?」と顔を上に向けて空を確認しますよね。
そうすると、そこで「あ、、雨がふってたんだ。傘をささなきゃ」と、質問によって”足元から天気に意識が変わる”という感じです。(ちょっと無理やりですがw)
そういった意味で言うと、「成長につながる質問」によって、「自分はもうダメだぁ」という状態から、「次はこのやり方を試してみてもいいかもしれない」と前向きに意識を変えることで、自己肯定感アップにつながります。
▼「成長につながる質問」をいくつかご紹介すると▼
成長につながる質問例
- 今回のことで何を学びましたか?
- 他にどのようなやり方がありそうですか?
- これがうまくいったら誰が喜んでくれそうですか?
- うまくいくために手を貸してくれそうな人はいませんか?
- まだやっていない方法があるとすれば、それは何ですか?
などがあります。
まずは普段、「自分が自分に投げかけている質問」が自己否定につながる質問なのか、成長につながる質問なのかを意識してみるのもいいかもしれませんね。
成長するための質問を自分に投げかけてみよう
4.自分を肯定してくれる環境に身を置く
ビジネスを成功させるための自己肯定感の上げ方4つ目は、「自分を肯定してくれる環境に身を置く」です。
自己肯定感がさがる原因のひとつに「環境」があります。
自分の頑張りや成果、考え方を認めてくれる人のそばにいることで、「自分は大丈夫なんだ」「ちゃんと見てくれてる人がいる」と思えますよね。

「環境」を変える手段として考えられるのが以下のようなことです。
- 職場を思い切って変えてみる
- 普段関わってる人間関係を見直す
- SNSなど「否定的な発言が多い人」をブロックする
とかはとても有効ですね^^まずは自分のできる範囲のことから試してみてください。
自分を肯定してくれる環境に身を置こう
【自己肯定感が低い】ビジネスへの悪影響とは
最後に、自己肯定感が低いことによる、ビジネスへの悪影響をお伝えしていきます。
ビジネスを成功させていくにあたって、「自己肯定感が低い」ことでさまざまなデメリットがあります。
もし、ビジネスにおいて
- こんな自分がお客様にサービスを提供していいのだろうか…
- あの人はすごい。自分はなんでこんなにうまくいかないんだ…
- 今回ミスしたから、きっと次もうまくいかない気がする…
こんな状態になったらどんな悪影響が起こりそうですか?

▼ビジネスへ悪影響は以下の6つです▼
自己肯定感の低さによるデメリット
- 本来の能力が発揮されない
- いつも不安定
- 行動ができない(遅い)
- 自分の強みがわからない
- 他人の成功をねたんでしまう
- マイナスなことばかりに目がいく
たくさんの悪影響が考えられます。
中でも個人ビジネスをするにあたって、「本来の能力が発揮されない」「行動ができない」のはとても致命的ですね。
なので、ビジネスをより早く成功させるためには「自己肯定感を高める」ことは必須と言えます。
ココがポイント
ビジネスを成功させるために自己肯定感アップは必須
まとめ
いかがだったでしょうか。
結局のところ、どんなに素敵な材料がそろっていたとしても、それを自分で「だから私には価値がある」と思うことができなければ意味がありません。それらはすべて、「自分の思考のクセ」によって作り上げられています。
私はもともとネガティブ体質で、自己肯定感は割と低めでした^^;今日紹介させてもらった4つの方法は、森野が実際にやってきた内容でもあります。
その中でも「考え方のクセ」を見直したことはとても大きかったです。

ぜひできることから取り組み、より早くビジネスを成功に近づけていってくださいね。
応援しています!最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


-
-
人生うまくいかない人の原因と対処法
続きを見る