
モチベーション担当の森野です
今日は、日本を代表するトップコーチ、馬場啓介さんの著書「3,000円のトマトはなぜ売れた?」を元に、失敗しない目標設定のコツと、上手な目標の立て方について具体的に解説していきます。
目次
「目標」こそ命!
あなたには今、達成させたい「目標」はありますか?
私はずっと、目標を立ててもうまくいかなかったり、忘れてしまっていたりで自己嫌悪になことが結構ありました><

そんな中、今回ご紹介する著書「3,000円のトマトはなぜ売れた?」は、今までにない新しい「目標設定」の方法を解説されていて、個人的に大好きな一冊!
▼まず、この著書で言う「目標」とは▼
目標とは、誰からの強制も圧力もなく、達成後を想像するだけで、幸せな気持ちになれるものでなければならない!
とあります。
達成した後を想像するとワクワクする…。
お恥ずかしながら私は今まで、

とか、

とか、「お金」を稼ぐことばかりに執着していました><
もちろんそれが「悪い」わけではないですが、その目標で ”ワクワクするか?” と聞かれると、そうでもなかったんです。
「目標」は何のためにあるのか?
そもそも「目標」は何のためにあるのでしょう?


よく、「目標を持ちましょう」と言われますが、「何のためか?」について考えたことはありますか?
▼著書にはこうありました▼
必要なのは、急速に変化していく時代を生き抜くために不可欠な、自分を変化させ、成長させるための”目標”じゃ!どんな時代にも、負けずに、強く生き抜くために必要な”ブレない軸”となる目標じゃ!
つまり、ここでいう「目標」とは
ポイント
- 「今」を生き抜くため
- 自分を「変化」させるため
- 自分を「成長」させるため
に必要なものと言えます。
とはいえ、中には「目標は持たない派」の方もいらっしゃいますよね。
正直、「目標」は持たなくてもいいのですが、わたし個人的には、断然「目標は持った方がいい派」^^
理由は、「目標」を持つことで、自分をぐいぐいっと引っ張っていく力(セルフリーダーシップ力)が格段にアップするからです。
実際、私自身が明確な目標がなかったため、ずっと迷走してきた過去があります。
明日は明日の風が吹く〜♪のように、流れに身を任せるのもいいかもですが、ゴールがないとどこに向かってるのかわかならくなります。
メモ
- 「目標」がないと「今」を生きたくても「何を」すればいいか迷う
- 「目標」があると「今」を生き抜くための行動が「何か」が分かる
「自分はこれから何をしたらいいんだろう」と迷わないためにも、ぜひこの機会にワクワクする目標を一緒に立てていきましょう^^
「目標設定」4つの条件とは
まず、目標設定をする前に、4つの条件をお伝えしておきます。

目標を立てる際に、必ずチェックする必要のある部分です。
▼その4つの条件がこちら▼
目標設定4つの条件
- 期日がある
- 達成できたか客観的に測ることができる
- 今のままでは達成しそうもない目標である
- ワクワクする!
これら4つが目標の中に入っていることが条件です^^
▼著書にはこうあります▼
目標とは、今のまま”ちょっと頑張れば達成できそうな内容”では意味がない。”今のままでは無理だ”とモヤモヤし、そして”達成できたらすごいだろうな…”とワクワクする大きな内容で設定する必要があるんじゃ!
私は目標を立てるときに「このくらいが自分には丁度いいかな」と、謎に遠慮して目標を立てていることがありました(汗)

なので、「今のままの延長線」や「できる・できない」で目標を設定するのではなく、「やりたいか・やりたくないのか」で目標を立ててみましょう!
目標設定フォーマット
それでは早速、ワクワクする目標を立てていきましょう^^
まずは先ほどお伝えした、目標設定する際の4つの条件を取り入れながら、下の図のように自分のノートや手帳に書いていきます。
- 期日がある
- 達成できたか客観的に測ることができる
- 今のままでは達成しそうもない目標である
- ワクワクする!
(※期間は6ヶ月以上がオススメです)
とはいえ、
「いきなり目標を書けと言われても何を書いたらいいのかわからないよ!」という方のために、”目標を引き出すための9つの質問”のうち、3つをご紹介していきます。
”目標を引き出す”質問例
なかなか「目標」が浮かばない人に向けて、”目標を引き出す”3つの質問をご紹介します。
▼それが以下の3つです▼
あなたにとっての”成功した状態”とはどんな状態?
その時の年収はどのくらい?
周りの人から、どんな人間と呼ばれているかな?
ここでのポイントは
ココがポイント
とにかく、自分のありたい姿を想像してみましょう。ここでは謎の制限は必要ありません><
自由に書き出してみて、「あ〜これが達成できたら最高だな〜」とワクワクしたら、そこから今の目標を考えていきましょう。

最速で目標に近づく”魔法の8つの質問”
さて、目標は設定できたでしょうか。実は”本番”はこれからです。
目標は立てて終わりではありません。
これから最速で目標に近づく”魔法の8つの質問”をお伝えしていきます。

それは日々の行動は「自分で自分にする質問で決まる」からです。
▼著書にはこうあります▼
人の行動は、自分で自分にする質問で決まっている!人生の質は、自分への質問の ”質” で決まると言っても過言ではない!変化し成長するには、まず自分にする質問を変えなければならない!
日々の”行動”も、自分の人生の”質”も質問によって変わります。
これから
毎月2回15分間行う | ▶︎M(Month)215 |
毎日1回10分間行う | ▶︎D(Daily)110 |
をご紹介します。

目標達成に”効果的な方法”はあっても”楽な方法”はない!
と著書にもありましたが、この記事でお伝えしているのは、あくまで”効果的な方法”です。
これから”魔法の8つの質問”をご紹介しますが、これらの質問を(毎日+毎月)実践することで、確実に最速で目標に近づいていきますので、ぜひ試してみてくださいね^^

M215(月2回15分)
まず、”魔法の8つの質問”の中の4つの質問(M215)をご紹介して行きます。
このM215というのは、毎月2回15分間行う質問なので、M215と名付けられています。
先ほど立てた目標を見ながらじっくり考えて行きましょう。
目標を達成した○年後の私は、○年後の今日、何している?
1年後、どんな状態になっていたら、確実に目標を達成できる?
1年後の状態を達成するために、今月、最低でも達成しなければならない目標は?
今月、目標達成のために”3つ”決断できることは何?

最後の”決断”は何かをやると決めることではなく、”何かを断ち切る”という意味です。
例えば
- できない自分を責めるのはやめよう
- 夜中までゲームをするのをやめよう
- 付き合いの飲み会に参加するのをやめよう
- 目的もなくダラダラとネットを見るのをやめよう
- いつもつけっぱなしのテレビを消してみよう
- 「めんどくさい」という口癖を言わないようにしよう
目標を達成させるためには、目標達成以外にムダにエネルギーや時間を使っていないかを見直す必要があります。
これら4つの質問に回答できたら、約2週間後に再度同じ質問に答えてみましょう。これらの振り返りがM215となります。
D110(毎日1回10分)
続いて、毎日1回10分間行うための、D110をご紹介します。
このD110は毎日おこないます。

おすすめは ”朝” です。
毎朝10分、以下の質問に答えてみる習慣をつけてみましょう。
今日、何に”ありがとう”を伝えようか?
今日1日をより楽しくするために、新しくどんなことに挑戦する?
今日、何をすれば”予想外の出来事”を神様からのギフトに変えることができるだろうか?
今日、何が達成できたら、自分に120点あげられるだろうか?
これらの質問にはそれぞれちゃんと意味があります。

目標を設定し、それに向かって突き進んでいくと、必ず何か”大きな壁”にぶつかります。
例えば
- 売り物の商品が全部盗まれてしまった
- 従業員が全員ストライキを起こしてしまった
- 火事でお店が全焼してしまった
- 個人情報が流出してしまった
- 力を入れていた新商品が一つも売れなかった
- 事故に遭い、歩けなくなってしまった

大なり、小なり”問題”や”障害”は必ずつきまとってきます。
ただ、その”問題”や”障害”に対して「もうだめだーーー」「もうおしまいだーー」「お先真っ暗だ…」と嘆いても何も変わりません。
▼著書にはこうあります▼
たしかに”問題”と言ってしまえば、それは”問題”となる。しかし、多くの者が”問題”だの”障害”だのと言って、イライラしたり、怒ったり、凹んだり、目標達成ができない”言い訳”にする。
そうではない!”問題”は、実は目標を達成するために必要なものなんじゃ!
つまり、”問題”や”障害”をそのまま捉えるのではなく、「目標を達成するための”神様からのギフト”だったとしたら?」と考えることで、これまで考えもしなかった行動が生まれたり、成長できる可能性があるってことですね。

ぜひ、これらの質問に毎朝答えてみましょう!すぐには変化は見られないかもしれませんが、3ヶ月も続けていると必ず変化は出てきます。
人生は質問の”質”によって変わります。
明日からぜひ”質”のいい質問を自分に投げかけ、圧巻のセルフコーチングを実践してみてください^^
まとめ
いかがだったでしょうか。
たくさんある目標設定の方法の中で、特にオススメしたいM215・D110。
本には、なぜこの質問が大切なのかをはじめ、目標を引き出す具体的な質問例などもありますので、興味のある方はぜひ読んでみてくださいね^^
いつも応援しています。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


-
-
目標を達成するためのモチベーションを維持する3つのコツ
続きを見る