
理解して定義づけできてますか?
この投稿をInstagramで見る
あなたは、
この3つの用語の違い説明できますか?
◆マーケティング
◆ブランディング
◆ポジショニング
いかがでしょ?
もし、説明できないとしたら、
おそらく、個々の用語を
あなたの中で
まだきちんと定義づけができていないかもしれません。
例えば、
おなじ「マーケティング」でも
人やサイトによっては
意味づけがバラバラです。
日本マーケティング協会が
定義する意味と、
マーケティングの神様と言われる
フィリップ・コトラーの定義とでは
全く異なります。
どの言葉も
英語をそのまま日本語にしているから、
捉える人や場面によって、
概念が変わってきてしまうのです。
どれが正解、ということは
ないのですが、
もしあなたが
「マーケティング」
という言葉を使うのであれば
ポイント
自分の中で「定義」する必要があります。
例えば、須崎の場合は
「マーケティング」なら
須崎的マーケティング
見込み客を集め、
信頼関係を構築し、
あなたの商品やサービスを
「欲しいな・・・」
と思ってもらう状態にすること
としています。
「ポジショニング」なら、
須崎的ポジショニング
点が取れる場所、
相手の強みを消す場所を
確保する行為。
無競争状態を作ること。
人と被らない部分を見つけること。
という感じですね。
わかりやすく
定義してください。
目指すは、、
カツオでもわかるレベルで
説明できるか?
です!
つまり小学5年生くらいの
年齢の子にも分かる説明をしてあげてください。
どんな専門用語でも、
自分の中で腹落ちできるよう
わかりやすく定義をすること。
そして、どんな人にも
理解できる説明をすること。
きちんと「定義」づけする
クセをつけていきましょう。
次回もお楽しみに!
ではでは~