「自然とお金が貯まっていく」習慣と具体的な身につけ方

こんにちは!須崎純一です

(プロフィールはコチラ

今日は「お金が貯まる習慣」について解説していきます。

自然とお金が貯まる習慣と方法

この記事は

こんな方におすすめ

  • お金持ちの方が実際にやっている習慣を知りたい
  • お金が貯まる習慣を身につけたい
  • お金が貯まる具体的な方法を知りたい

と思われている方に向けて「お金の貯まる具体的な習慣とその方法」を具体的にお伝えしていきます。

[st-midasibox title=”お金に関する人気記事” webicon=”st-svg-oukan” bordercolor=”#757575″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=” st-float animated”] [st-rank rankno=”1″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]不思議とお金を引き寄せる人の特徴・共通点[/st-rank] [st-rank rankno=”2″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]「お金の不安」が消える6つの方法!【お金がない!お金が貯まらない人には原因があった】[/st-rank] [st-rank rankno=”3″ bgcolor=”” color=”#000″ bordercolor=”#ccc” radius=”” star=””]【保存版】お金へのメンタルブロックをなくす方法[/st-rank] [/st-midasibox]  

1. 家の中を整理する

”自然とお金が貯まる習慣と方法”1つ目が「家の中を整理するです。

家の中を整理する

別の記事でもお伝えしたことがあったのですが、お金持ちの人の共通点の1つが

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]丁寧な暮らしをしている[/st-cmemo]

という点。

クローゼットや棚・引き出し、冷蔵庫の中などもきちんと整理することで、今ある物が把握しやすくなります。

整理することで、

  • 「買いだめしていたものがあった」
  • 「気づけば消費期限が過ぎていた」
  • 「同じような服を買ってしまった」

という失敗がかなり少なくなります。

お金持ちの多くの方は普段から「衣・食・住」に気をつけて、暮らしと心を整えいる方が多いです。

もりのゆかアイコン(笑)
もりのゆか
確かにお金持ちの方って、身だしなみや食べ物も意識されている方多いですよね!

片付けをする方法としても

  • とにかく「捨てる」
  • ものの位置を決めて「戻す」
  • 不必要なものを「売る」

色々方法はありますが、とにかく部屋を片づけるために、まずは「物を減らす」ことが重要!

「もったなくて捨てられない…」

「まだ使えるのに…」

と思う気持ちもわかるります!

ただ、逆にそれらを手放すことで「物欲」も減っていくため、一度「えいっっっ!!」と手放してみるって案外おすすめです^^

次の章では、不要なものを捨てるのではなく「売ってお金に変える方法」についてお伝えしていきます。

メルカリを活用する

部屋を片付ける際にオススメの方法が「メルカリを活用する」という方法です。

ただ、部屋を片付けし、物を減らしながら、ついでに「お金」も手に入ると一石二鳥ですよね!

▼メルカリ初心者の方向け記事▼

もりのゆかアイコン(困)
もりのゆか
メルカリやりたいんですけど、なかなか時間が取れないんですよね。。

メルカリのメリットとしては、買取専門店よりも高く売れるという点!

部屋も片付くし、ちょっとした収入もGETできるし、お金持ち習慣もできるし、部屋を片付けることは実はいいことずくしなのです。

ちなみに、必要なものをメルカリで貯まったお金買うことで実質0円でモノも手に入っちゃいます♪

2. お財布を整理する

”自然とお金が貯まる習慣と方法”2つ目が「お財布の中を整理するです。

お財布を整える

家の中だけでなく、財布の中もスッキリと整えることはとても大切です。

もりのゆかアイコン(困)
もりのゆか
気づくとレシートがパンパンに溜まってること結構ありますね、、。

  • レシート
  • ポイントカード
  • 割引券

これらはお財布をパンパンにさせる原因のものですので、毎日、もしくは週に1度、整理をする習慣をつけるといいですね^^

お財布の中をスッキリさせるコツとしておすすめなのが

  • クレジットカードは「仕事用・プライベート用の2枚」にする
  • 1日の終わりに「レシートを全て整理」する
  • ポイントカードは「別のケース」に入れて持つ

普段から財布を整理することに慣れてくると、逆にスッキリしていないことが気持ち悪く感じてきます。

部屋も財布もいつ、誰にみられても恥ずかしくないようにしておくことが、お金が貯まる一つの習慣です。

3. 家計簿をつける

”自然とお金が貯まる習慣と方法”3つ目が「家計簿をつけるです。

家計簿をつける

今「家計簿」と聞いて「またか…」と思われた方に、簡単で手間のかからないオススメの方法もあります!(次の章でお伝えします!)

やはり、お金が貯まる人は、お金の流れをきちんと把握されている方が多いです。

[st-midasibox title=”家計簿のメリット” webicon=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • お金の流れが見える
  • ムダ遣いも見える

[/st-midasibox]

とにかく「把握」「見える化」でムダな出費を減らしていくことが可能です。

家計簿と言っても種類も色々あり、ざっくり分けると

  • 家計簿ノートに「直接記入して管理」
  • スマホやパソコンを活用して「デジタル管理」

などがあります。

家計簿は「性格」に合ったものを選ぶ

家計簿タイプもアナログとデジタルがありますが、一番重要なのは 「自分の性格に合っているか」という点。

  • 「細かく管理する重視」の方
  • 「わかりやすさを重視」の方
  • 「楽で手間なしを重視」の方
  • 「可愛い・映える重視」の方

例えば

  • 手帳が大好き
  • チラシで店舗ごとに安い商品をチェック
  • スーパーで買った商品1つ1つの金額を書き出す
  • 可愛くイラストを書き込んで見た目も可愛くしたい

と思っている方に、「スマホのアプリでサクッと管理」は合いませんよね。 このように、自分の性格に合わせた管理方法を選ぶことも継続できる1つの方法です。

会計ソフトなどを活用する

経営者や、個人事業主の方にオススメな「楽で手間なし」なお金の管理方法の一つが

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]会計ソフトfreee(フリー)を使う[/st-cmemo]

という方法です。

freee(フリー)とは日々の帳簿づけをオンライン上で簡単に処理してくれる会計ソフトです。

  1. 簡単に取引入力&帳簿作成!
  2. 銀行口座・クレカ・電子マネー・POSとデータ連携!
  3. スマートフォンからも操作可能!
  4. 領収書を撮影して簡単取引登録!
  5. 自動でバックアップ!

などのメリットもあ理、かなり楽で手間がかかりません。

ぜひ参考にしてみてください。

4. 食材はまとめて購入する

”自然とお金が貯まる習慣と方法”4つ目が「食材はまとめて購入するです。

食材はまとめて購入

衣・食・住の「食」当たるところですが、お金が自然と貯まる方は食事を大切にする人が多く、食品ロスを出さないような工夫をされています。

もりのゆかアイコン(困)
もりのゆか
わーー(汗)苦手な分野です!
 

1週間のメニューを決めておく

食材をまとめて購入すると言っても、無駄なものまで買ってしまっては元も子もありません。

流れとしてはこんな感じです↓

  • 冷蔵庫の中身(残り)を書き出す
  • 明日からの1週間の予定を見てメニューを決める
  • 買い足すもの(必要最低限)を書き出す

さらにできるのなら、曜日ごとに食材を小分けしておくのもいいかもしれません。

実は毎日のようにスーパーに行くと、その日のお得商品や目玉商品など、買う予定のなかったものまでつい買ってしまうことがあるからです。

5. キャッシュレス決済をする

”自然とお金が貯まる習慣と方法”5つ目が「キャッシュレス決済をするです。

キャッシュレス決済

ここでのキャッシュレス決済とは

  • クレジットカード
  • 電子マネー

などのことを言います。

お金が自然と溜まっている人は、クレジットカードや電子マネーを使って上手にポイントを二重取りしている方が多いです。

もりのゆかアイコン(困)
もりのゆか
ポイントを二重取りってどういうことですか?

キャッシュレス決済をすると聞いて、中には

キャッシュレスだといくら使ったかがわからなくなって、使いすぎてしまいそう。。

と思われる方もいるかもしれません。

しかし、お金を自然と貯めれる方は「今必要なものしか購入しない」ため、「使いすぎてしまう」ということはありません。

  • 家計簿を使う
  • 1週間メニューを決める

これらを活用しながら、お金の流れを把握することで、自然とお金を貯めていくことは可能です。

6. ポイ活を上手に利用する

”自然とお金が貯まる習慣と方法”6つ目が「ポイ活を上手に利用する」です。

ポイ活利用

ポイ活というのはポイント活動の略です。

「知っている」「実際に使っている」方は貯まったポイントを活用して

  • 日用品
  • 生活費
  • 趣味や遊び
  • 学びや成長

などに使うこともでき、中には実質0円でモノをGETしている方も多くいらっしゃいます。

ポイ活も、自然とお金の貯まる習慣の一つです。

もりのゆかアイコン(笑)
もりのゆか
日頃からの小さな積み重ねって大切なんですね!

[st-midasibox title=”▼ポイントサイトの種類▼” webicon=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • ポイントインカム
  • ハピタス
  • ポイントタウン
  • モッピー
  • ニフティポイントクラブ
  • ワラウ
  • ECナビ
  • ちょびリッチ

[/st-midasibox]

ポイントサイトもかなり種類があり、どれをやったらいいのか迷われる方は、個人的にはハピタスがオススメです!

▶︎ハピタスとは?メリット・デメリットを徹底解説!

ちなみに、ポイントサイト以外でもポイントを貯めて現金や物、商品券などに変えられる方法もあります。

[st-midasibox title=”▼ポイントサイト以外▼” webicon=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]

  • マクロミル(アンケートに答え流だけ)
  • 楽天スーパーポイントスクリーン
  • 楽天リーベイツ
  • 楽天ポイントモール
  • ファンくる(体験・利用して貯める)
  • A8.net(セルフバックを活用)
  • CODE(買ったレシートをスキャン)

[/st-midasibox]

まずは1つ選んで、試しにやってみることから始めてみましょう。

7. ライフプランを立てる

”お金が貯まる習慣”7つ目が「ライフプランを立てる」です。

ライフプランニング

これは自分の人生計画を見える化するということですね^^

もりのゆかアイコン(笑)
もりのゆか
将来必要な金額をあらかじめプランニングするって確かによく聞きますね!

例えば、

  • マイホーム資金
  • マイカー資金
  • 結婚資金
  • 教育資金
  • 老後資金

など、人生において出費の大きいお金こそ計画的に貯め、必要な時に困らないようにしています。

ただ、無駄使いをしない!だけでなく、

  • 自己成長のためのお金
  • 資格取得にかかるお金
  • 夢を叶えるために必要なお金

に対してもお金を惜しまず、貯めるばかりでなく、生み出す方法までも考えています。

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi webicon=”st-svg-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div]

ざっくりとでもいいので、自分のライフプランを立ててみるのもオススメですよ!

まとめ

自然とお金が貯まっている方は、日頃から「整える」「見える」ことを意識されてる方が多いなと感じています。

「家を片付ける」「靴をそろえる」「身だしなみに気をつける」「食事に気を使う」など、当たり前だけど意外とできていない人が多いことを丁寧にしているという印象です。

ぜひこれを機にあなたも丁寧な暮らしを意識して、自然とお金を貯まるような生き方をしてみてくださいね!

無料セミナー開催中!
この記事を書いた人

起業14年目。8年間で4社転職→社会不適合と自覚し逃げの起業→貯金をすり減らすも、FXで一発逆転を狙う→200万円の損失→経営塾で修行→起業コンサルデビュー→初クライアントさんが3ヶ月で月収7桁超え→月収8桁超えのクライアントを多数輩出。情報発信の「コツコツ」をシステム化し、より自由でクリエイティブなライフスタイルを実現する」めんどくさい作業をシステムやAIで無くし、得意なことや好きなことに集中するべくビジネス展開をサポート。

須崎 純一をフォローする
マインドセット学習・自己啓発
シェアする
タイトルとURLをコピーしました