
モチベーション担当の森野です
今日は、お金へのメンタルブロックをなくす方法を、お伝えしていきます。
お金への「メンタルブロック」の正体とは
お金を稼ぐことや、お客様からお金を受け取る時に、こんな気持ちになったことはないですか?
- 「お金を稼ぎたい!なんて言ってはいけない気がする…」
- 「こんな料金設定をしていいのか不安だな…」
- 「お金を受け取ることに抵抗感を感じる」
- 「自分の商品・サービスのセールスができない」
- 「友達からお金をもらうとかできない」
実はそのお金へのメンタルブロックの正体は、お金に対する「悪い思い込み」が原因です。

思い込み(偏見)は、長年かけて積み上げられていればいるほど、消すのが難しくなっていきます。
▼小さい頃、両親や身近の大人にこんなことを言われた経験はないですか?▼
- お金を稼ぐことはとても大変なんだ。
- お金お金って言うのは、はしたないよ。
- うちはお金がないから我慢しなさい。
- そんなお金の使い方をしたらもったいないよ。
- 今からお金を節約しておかないと老後が大変だよ。
特に、親の考え方や捉え方は、子どもに大きな影響を与えます。
例えば、子どもの頃から自分の親に「うちにはお金がないんだから我慢しないとダメ」「お金は簡単には稼げないんだよ」と言われ続けていたらどうでしょうか。
「うちにはお金がないんだ。」
「欲しいものは我慢しなきゃいけないんだ。」
「お金を稼ぐのって難しいんだ。」
自然とこういう考え方が染みついてしまいそうですよね。

なので、お金を稼ぐことや、受け取ることに対してメンタルブロックを感じるようになっているのは あなたのせいではありません。
お金に対してメンタルブロックがかかってしまったのは、小さい頃から聞いてきた身近な大人たちの会話や、教えてこられた内容によって、「お金」=「我慢」「大変」「はしたない」「もったいない」「節約しないといけない」という風に思い込まされていたことが原因と言えます。
ココがポイント
お金への「メンタルブロック」の正体は、お金への「悪い思い込み」
お金への「メンタルブロックの消し方」
それでは早速、お金に対する「メンタルブロック」の消し方をお伝えしていきます。
流れとしては以下の通りです。
お金へブロックを消す手順
- お金に対する「思い込みを知る」
- 「偏った決めつけ・判断」がないか再度チェック
- お金に対する「新しい思い込みを作る」
それでは早速Step1から順番に説明していきます。
①お金に対する「思い込みを知る」
まずは、「お金に対して、自分がどんな思い込みをしているのかを知る」ことが大切です。
そのためには、一度じっくり時間をとって、自分と向き合う時間が必要となります。

思うままに書き出してみましょう。意外と、色んな思い込み(偏見)があることに気づけます。
ココがポイント
書き出した言葉は、あなたが「お金」に抱いている「思い込み」です
②「偏った決めつけ」がないか再度チェック
次に、書き出した言葉に「自分の勝手な決めつけや判断をしていないかをチェック」してみましょう。
例えば
‟お金が大好きと言ってる人のことをどう思いますか?”の質問に対してこう答えた方がいるとします。
(例)お金が大好きって言っている人は、なんだか意地汚くて、金の亡者みたいなイメージがあるから嫌いだな。
この言葉の中には勝手な決めつけや判断があります。
(例)お金が大好きって言っている人は、なんだか意地汚くて、金の亡者みたいなイメージがあるから嫌いだな。
この文章から、お金が大好きと言っている人は「意地汚い」「金の亡者だ」という勝手な決めつけがある、ということがわかりますよね。
この考え方が正しい・間違っているという事はなしにして、まずは、自分はお金が好きと言っている人に対して「意地汚い人だ」という判断をしているということ知ることが重要です。
早速、自分にはどんな決めつけや偏見がありそうかチェックしてみましょう。
ココがポイント
勝手な思い込み(偏見)がないか、しっかりチェックしてみよう
③お金に対する「新しい思い込みを作る」
最後に、お金に対する「新しい思い込み」を作っていきましょう。
新しい思い込みとは、「お金」に対する自分なりの意味付けを作るということです。

もう少しわかりやすく言うと、お金に対しての捉え方を「悪いイメージ」から「良いイメージ」に変えてしまおうということです。
そもそもお金とは?
そもそも「お金」というのは「価値」と交換するときにつかう手段の一つですよね。
人間はもともと物々交換をして生きていましたが、物々交換だと何かと不便な事が多いので「お金」というものが生まれたのです。
つまり、
ポイント
- 「お金」とは「価値と交換できるもの」
- 「お金を稼ぐ」とは「誰かに価値を与えること」
- 「お金として受け取る額」は「与えた価値の大きさ」
と考えることができます。


会社員として働いている方のお給料は、ただ毎日会社に通っているからもらえるわけではなく、そこの会社で何かしらの形で役に立ち、価値を提供しているから、その分が「お金」という形で返ってきていますよね。
仮に月収が25万円だとしたら、月に「25万円分の価値」を誰か(この場合は会社やそのお客様)に与えたといえます。
これが会社員ではなく、経営者だとしたらどうでしょう。
経営者は会社員と違って、多くの取引先や、お客様に価値を提供しています。つまり、与える価値が多い分、受け取るお金も大きくなるってことです。
こう考えると「お金が好きって言えない」「お金が受け取れない」とブロックをかけてしまうのはもったいないと思いませんか?
▼ちなみに私は「お金」に対してこういう意味づけをしています▼
参考
- 「お金は大好き!だってたくさんの人に価値を与えることができるから!」
- 「お金をしっかり稼ぎたい!だってお金があると、もっと多くの人に価値を与え、喜んでもらうことができるから!」
ぜひあなたも「お金とは?」「お金を稼ぐとは?」を自分の言葉でまとめてみましょう。お金に対して新しい意味付けをしてあげることで、お金に対するメンタルブロックは徐々に解消していきますよ。
ココがポイント
「お金」に対する新しい思い込みを作ろう
まとめ
いかがだったでしょうか。
お金に対するメンタルブロックは私もすごくありました。特にビジネスを始めたばかりの頃は、自分の商品やサービスへの値段の決め方もどうしたらいいのかわからなくて戸惑ってましたね・・。

お金に対する捉え方を変えるだけで、抵抗なくお金も受け取れるようになりますので、ぜひ実践してみてくださいね!
応援しています。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
追伸
お金に対するブロックについて、過去にラジオ(もりらじ)にて音声で配信していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。


-
-
「自信がない」たった1つの原因とやるべき3つの対処法
続きを見る