今日は「ZOOMで周りの雑音を消す方法/Krisp(クリスプ)の使い方と手順」について解説していきます。
この記事は
こんな方におすすめ
- ZOOM会議中に外部の音が入ってしまって集中できない
- カフェなどでZOOMをする際に周りのガヤガヤした音を無くしたい
- ZOOM中に飼ってる犬が吠えちゃって困っている
と思われている方に向けて、「Krisp(クリスプ)を使って雑音をなくす方法・手順」ついて具体的ににお伝えしていきます。
ZOOM中、周りの雑音に悩まされた経験はないですか?


ZOOM中の雑音にお悩みの方は、Krisp(クリスプ)で一発解消できますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
目次
Krisp(クリスプ)のインストール方法
Krisp(クリスプ)とは、環境音やノイズを軽減するアプリです。
早速、ダウンロード〜使い方の手順をお伝えしていきます。
▼動画で見る▼
1. Krisp(クリスプ)アプリをダウンロード
まずはKrisp(クリスプ)のアプリをダウンロードしていきます。
まずはこちらからアプリをダウンロードしていきましょう。
2. Krisp(クリスプ)でアカウントを作成
次にKrisp(クリスプ)にアカウントを作成していきます。
画面右下の「サインアップ」から登録していきましょう!

3. Krisp(クリスプ)をZOOMで使えるように設定する
Krisp(クリスプ)にアカウント作成できたら下記のような画面になります。
※この状態ではまだKrisp(クリスプ)は使えません。
ZOOMの設定が必要ですので、次にZOOMを立ち上げ、画面右上の「歯車マーク」をクリックします。
4. ZOOM(スピーカー・マイク)の設定画面
ZOOMの設定画面から「オーディオ」をクリックします。
ここで、「スピーカー」「マイク」ともに「Krisp(クリスプ)」を選択していきます。

オーディオの設定が終わった後、ZOOMを開始すると
Krisp(クリスプ)のアイコンに✅マークがつき、「Remove Noise」のオンオフができるようになります。

無料プランと有料プランの違い
Krisp(クリスプ)での無料と有料の違いをお伝えします。
無料プラン | 有料プラン(月500円/年払いの場合) | |
マイクノイズミュート | 週240時間 | 無制限 |
スピーカーノイズミュート | 週240時間 | 無制限 |
ルームエコーキャンセル | あり | あり |
省エネモード | あり | あり |
365日サポート | あり | あり |
バーチャル背景 | Krispロゴあり | Krispロゴなし |
録音ストレージ | 1GB | 10GB |

まとめ
Krisp(クリスプ)は私も活用しているのですが、びっくりするほどノイズが軽減されます。
大事な打ち合わせや、ライブ配信などの時など、ここぞ!!という時にだけ活用するのもいいですね!ぜひ活用してみてください^^

-
-
ZOOMの基本的な使い方と便利機能をご紹介!【2022年最新】
続きを見る