魅力的なSNS用プロフィールの作り方

こんにちは!須崎純一です

(プロフィールはコチラ

今日は魅力的なSNS用プロフィールの作り方について解説していきます。

プロフィールの作り方

この記事は

こんな方におすすめ

  • フォローしたくなるような「魅力的なプロフィール」が作りたい!
  • プロフィールの「作り方手順」を知りたい!
  • SNSから「仕事につながる」プロフィールを書きたい!

と思われている方に向けて「文字を入れるだけで完成するテンプレート」を使いながら

  • 「個人」のプロフィール
  • 「事業(ショップ)」のプロフィール

に分けて、具体的にお伝えしていきます。

魅力的なプロフィールにすることで

[st-midasibox-intitle title=”魅力的なプロフィールにするメリット” webicon=”st-svg-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” myclass=””]

  • SNSからファンが増える
  • 発信内容の信頼度が高まる
  • 自分のターゲットが集まる

[/st-midasibox-intitle]

最後まで読んでいただけると、自分のプロフィールの改善点がわかるため、すぐに修正することが可能です!

個人プロフィールの作り方

SNSにおいて、プロフィールの目的ってなんなのか考えたことありますか?

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

う〜〜ん、自分を知ってもらうことですか?

SNSにおいてプロフィールはただ知ってもらうことだけでなく、

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]フォローされることが大切![/st-cmemo]

そのために必要なのは、


あなたのアカウントを見る価値があるかどうか

プロフィールは

[st-minihukidashi webicon=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#F06292″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -9px”]SNSユーザー[/st-minihukidashi]

[st-cmemo webicon=”st-svg-user” iconcolor=”#F06292″ bgcolor=”#FCE4EC” color=”#000000″ iconsize=”200″]この人のアカウントをフォローしといた方が得かも[/st-cmemo]

[st-minihukidashi webicon=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#42A5F5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -9px”]SNSユーザー[/st-minihukidashi]

[st-cmemo webicon=”st-svg-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]ためになりそうだからフォローしておこう[/st-cmemo]

と思われなければスルーされてしまいます。

つまり、インスタグラムやTwitterなどのSNSでは、それらの情報を101160字の中にぎゅっと詰め込まなければならないんです。

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

ただ知ってもらうだけじゃ足らないんですね。。

よくあるSNSプロフィールの型がこちら↓

  • プロフィール写真(イラスト)
  • 基本情報
  • どん底
  • 転機
  • 実績・お客様の声
  • 現在
  • 発信内容
  • リンク(文字数の関係でプロフィールに入れないケースもあり)

一つずつお伝えしていきます。

1. プロフィール写真

プロフィール作りに必要なもの1つ目が「プロフィール写真」です。

プロフィール写真では、できるだけ仕事との関連性のある写真やイラストを選ぶようにしましょう。

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

仕事との関連性ですか?

例えば

  • 仕事着の写真
  • 仕事中の写真

などがオススメです。

売り上げアップ専門家として、コンサルをされている方のプロフィール写真が

  1. 普段着でペットと映ってる写真
  2. きちんとした服装でセミナーを開催している写真

あなただったらどちらの方にお願いしたいと思うでしょうか?

もりのゆかアイコン(笑)

もりのゆか

初対面だったらきちんとしてる服装の方にお願いしたいと思いますね〜、、

「プロフィール写真」は一番最初に目に留まる部分なので、できるだけ好印象を持たれるような写真やイラストを使うようにしましょう!

2. 基本情報

プロフィール作りに必要なもの2つ目が「基本情報」です。

「名前・肩書き」などを入力して、あなたのことをよく知らない人が見ても「何をしている人」かがわかるようにしていきます。

文字数に余裕がある場合は、生年月日や最終学歴などを記入してもいいかもしれません!

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

肩書き・・実は悩んでるんですよね

▼肩書きの作り方▼

3. どん底エピソード

プロフィール作りに必要なもの3つ目が「どん底エピソード」です。

ここでは、この後の「転機」につながるエピソードを選んでみましょう!

須崎の例)

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” webicon=”st-svg-quote-left” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]社会不適合と自覚し逃げの起業→貯金をすり減らすも、FXで一発逆転を狙う→200万円の損失[/st-cmemo]

ここまでがどん底エピソードです。

この後に

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” webicon=”st-svg-quote-left” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]経営塾で修行→起業コンサルデビュー[/st-cmemo]

という転機に繋がっていきます!

4. 転機

プロフィール作りに必要なもの4つ目が「転機」です。

先ほどの「どん底エピソードから一転!」こんな風に変わりました!

という内容を考えてみましょう。

  • 環境の変化
  • 状況の変化
  • 気持ちの変化

などでもいいかもしれません。

5. 実績・お客様の声

プロフィール作りに必要なもの5つ目が「実績・お客様の声」です。

須崎の例)

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” webicon=”st-svg-quote-left” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]初クライアントさんが3ヶ月で月収7桁超え[/st-cmemo]

できるだけ数字を意識して書くことがポイントです!

あなたのプロフィールを初めて見た人は

あなたがこんな人で、こんなサービスを売っているこはわかったけど、本当に信頼してもいいのかな?

と、疑心暗鬼になります。そんな時に、

「実際こんな実績があって、お客様からこんなお声をもらってます」

という内容があれば、初めての方も安心していただけます^^

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

でも、ビジネスを始めたばかりで「実績やお客様の声がない」場合はどうすればいいでしょうか?

ぜひ下記の動画も参考にしてみてくださいね!

▼起業したばかりで実績がない場合はどうすればいい?▼

▼実績がなくても大丈夫な事例▼

6. 現在の状況(コンセプト)

プロフィール作りに必要なもの6つ目が「現在の状況」です。

須崎の例)

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” webicon=”st-svg-quote-left” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]場所に制限がない「フーテンの寅さん生活」で全国を転々としてる[/st-cmemo]

こんな感じで、現在のあなたの状況を書いていきます。

ここでは、あなたのコンセプトなどを盛り込んでもいいかもしれません。

コンセプトというのは、

1.ターゲット(どんな人が)

2.メゾッド(どういうことをして)

3.ベネフィット(どうなる)

を簡潔にまとめた文章を言います。

もりのゆかアイコン(笑)

もりのゆか

ビフォーアフターみたいな感じですね!

もし、まだコンセプトが決まってない方は、下の記事を参考にしてみてください。

<0からコンセプトを作る方向け↓>

①売れるコンセプトの作り方とは?

②売れるコンセプトの条件とは?

③売れるコンセプトの作り方手順

7. どんな情報を発信しているかを書く

プロフィール作りに必要なもの7つ目が「どんな情報を発信しているか」です。

須崎の例)

[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-sankou” webicon=”st-svg-quote-left” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]ひとり起業の方法とIT活用法を発信してます[/st-cmemo]

自分がSNSで「具体的にどんな発信をしています」と記載しておくことも大切です。

どんな情報を発信しているかを書くメリットとしては

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]その情報を知りたいと思ってる人がフォローしてくれるから[/st-cmemo]

です。

もりのゆかアイコン(笑)

もりのゆか

確かに自分が興味あったり、知りたいなと思ったらフォローするかもしれませんね!

8. ホームページへのリンク

プロフィール作りに必要なもの8つ目が「ホームページへのリンク」です。

フォローしてくれた方が「あなたのことをもっと知りたい」と思った時のために、リンクを貼っておきましょう!

ホームページがない場合は

  • ブログ(アメブロやワードプレス)
  • LP
  • メルマガ
  • 公式LINE

などでもOKです。

事業(ショップ)プロフィールの作り方

ショップ名でSNSを運営する時にプロフィールに掲載したい内容を紹介していきます。

よくあるショッププロフィールの型がこちら↓

  • 基本情報(ショップ名・事業名など)
  • 事業コンセプト(何を売りにしているのか)
  • 実績・お客様が得られるもの(ショップを選ぶメリット)
  • ショップの詳細(URLなど)

一つずつお伝えしていきます。

1. 基本情報

事業(ショップ)プロフィールに必要なもの1つ目が「基本情報」です。

事業名(ショップ名)や店舗がある場合は「事業(ショップ)の場所」を書いておきましょう。

ここで大切なことは、

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]SNSアカウント名=事業(ショップ)名にすること[/st-cmemo]

個人の名前でショップのアカウントを運営すると、検索されにくく、フォローもされにくくなります。

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

確かにややこしいですね、、

ちなみに別の方法としては、事業やショップのマスコットキャラクターなどがいれば、アイコンをキャラクターにして「代わりに発信してもらう」という手もあります。

2. 事業コンセプト

事業(ショップ)プロフィールに必要なもの2つ目が「事業コンセプト」です。

初めてショップを知ったユーザーにファンになってもらうためには

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]コンセプトを明確に打ち出すこと[/st-cmemo]

が必要になります。

例えば以下のAとBでしたらどちらをフォローしたいと思いますか?

A店「妊婦さん用の服の販売をしています」

B店「ナチュラル素材を100%使用したお肌に優しいマタニティ用の服を販売しています」

もりのゆかアイコン(笑)

もりのゆか

B店の方が妊婦さんのことを考えてるお店なんだな〜という印象を持ちますね!

3. 実績・お客様が得られるもの

事業(ショップ)プロフィールに必要なもの3つ目が「実績やお客様が得られるもの」です。

例えば、

  • 年間売上高○円
  • ○○店○名中○位
  • ○○賞受賞!
  • 目標達成率○%
  • 予算達成率○%

などの具体的な数字や賞などを記載したり、実際に購入していただけたお客様の声を掲載することで

「このお店ってこんなに人気なんだな〜」

という印象を持ってもらえます。

4. URL(リンク)

事業(ショップ)プロフィールに必要なもの4つ目が「URL(リンク)」です。

事業であればホームページを、ショップであればショップのURLを貼り付けることは必須です。

プロフィールを読んで

「あ、このショップいいかも♪」

と思っていただけても、どこからショップに飛んだらいいのかわからないと、せっかくのお客様を逃してしまうことになります。

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

確かにリンクがないとそのままスルーしてしまいますね

各SNSプロフィールの文字数

各SNSでのプロフィールの文字数をお伝えしていきます。

Facebook 101文字
Instagram 150文字
Twitter 160文字

Facebookの基本データ内の自己紹介は文字数制限はありません。

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

どれも結構短いですよね(汗)

情報はできるだけポイントを絞ってまとめることが大切です。

まとめ

SNSのプロフィール欄は、ユーザーや見込み客からフォローされる時に必ず見られる部分です。

丁寧に作っておくことで、今後有利になりますので、時間がかかっても今回紹介したポイントや事例を参考に作っていくことをオススメします^^

無料セミナー開催中!
この記事を書いた人

起業14年目。8年間で4社転職→社会不適合と自覚し逃げの起業→貯金をすり減らすも、FXで一発逆転を狙う→200万円の損失→経営塾で修行→起業コンサルデビュー→初クライアントさんが3ヶ月で月収7桁超え→月収8桁超えのクライアントを多数輩出。情報発信の「コツコツ」をシステム化し、より自由でクリエイティブなライフスタイルを実現する」めんどくさい作業をシステムやAIで無くし、得意なことや好きなことに集中するべくビジネス展開をサポート。

須崎 純一をフォローする
AI・自動化ツール効率化テクニック
シェアする
タイトルとURLをコピーしました