
今日からできる!差別化するための思考トレーニング法!
私、職業柄なんですが、
街を歩いて、
お店を眺めているときなど、
「自分が、このお店の経営者だったらどうする?」
という視点で、いろいろ考えちゃうんです。
まぁ、コンサルさんとか、起業家さんとか、経営者さんとかなら
あるある。な話だと思うのですが。
で、そこで、本日のテーマ
差別化するための思考トレーニング法!
よく、こんな風景みかけませんか?
同じような、おみやげ店が、並んでいる観光地。
同じような飲食店が、隣り合っている飲み屋街。
ね?ありますよね?
で、、、、
こんな風景をみると、
私は、こんな「思考トレーニング」をします。
ポイント
自分が、お店(飲食店)を出すとしたら、
どうやって差別化するか。
これ、須崎的、
「差別化思考トレーニング」です。
自分と違う業界であっても、
自分が関係ない分野であっても、
「自分が経営者だったら、どうする?」
と、自分のことのように考え、「差別化思考」のトレーニングをするです。
差別化するためには、「差別化するにはどうすればいい」ということを、
常に考えてれば、自然と差別化できるようになるものです。
そのためには、日頃からのトレーニングをしとけばええです。
なので、
同じようなお店が多い街を歩いてる時、
同じようなお店が多い飲食店が並んでいる時、
「自分が経営者だったら、どうする?」
という視点を持ってみることをお勧めします!
あ、ちなみに、
「視点を持つ」だけであって、
店長さんとかに、「こうした方がいいよ!」とか、
相手が求めてないのに、意見しちゃうと、、、嫌われるので、、、、
お気をつけあれ〜(*´∀`*)
ではでは〜
-
-
メニューが多いのは、○○○だから?
続きを見る