旅行、ワーケーションの楽しみ!といえば、旅先での「グルメ」ですよね。その場所でしか食べられないご当地料理や名店など、食べるために旅行に行くなんて人も多いのではないでしょうか?
ただ、旅行などで日数が限られてる場合、完璧なスケジュールで行きたいお店を全部行くのは、なかなか難しい。
- 日数が限られてる
- 行きたいお店がありすぎる
- 食べられる量(胃袋の大きさ)が限られてる
そこで今回は、旅行先で行きたい飲食店を上手に回る方法をお伝えしたいと思います。
用意するもの
行きたいお店を上手く回るためには、スケジュールが命です。
そこで、そのスケジュールを計画するためにも下記のものを準備しましょう。
- A4用紙やノート
- 付箋
- ボールペン(鉛筆でもOK)
- パソコン、スマフォ
行きたいお店を洗い出す
まずは行きたいお店を洗い出し、用意した付箋に店舗ごとに書き出します。
また、行きたいお店というのは、日頃からメモをしておくのがオススメです。インターネットやインスタグラムやSNSなどで投稿されてたお店、テレビで取り上げられてたお店など、ちょっとでも気になるお店があれば、どんどんメモしておきましょう。
ちなみに、紙にメモをするのもアリですが、私はスマホの下記ツールを使ってメモしてます。
[st-midasibox title=”メモに便利なスマホツール” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold” myclass=””]
- Googleマップの保存機能(行ってみたいリスト)
- 食べログの保存機能
- Retty(レッティ)の保存機能
[/st-midasibox]
※私のグーグルマップは「行きたいお店」リストで、ピンが刺さりまくってます(笑)
行きたいお店をメモするだけでもワクワクしますからね。妄想旅行として楽しめます。
行きたいお店を洗い出した後に「確認すること」
さぁ、行きたいお店を書き出して、いざ、お店にいくぞー!という気持ちを抑えて、下記のことを確認しておきましょう。
- 営業日、定休日
- 営業時間
- ラストオーダーの時間
- 場所(移動距離、移動時間)
私もこれらを確認してなくて、悲しい思いになったことがたくさんあります。(学習しろよ!って話ですねw)でも、旅行になるとテンションが上がっていて、こんな当たり前のことを確認しないなんてこと、よくあります。
お店情報を確認する時の「注意点」
注意すべきなのが「急な休店」です。
地方なお店ほど個人や夫婦で営業してるお店が多いです。諸々の諸事情で「今日はお休みとさせていただきます。」と張り紙がされてることがよくあります。他にも「不定休」なお店もありますね。
そこで、「急なお休み」「不定休」をチェックするために、こちら!
- SNSでチェックする
- 電話でお店に確認する
若い人に流行りのお店であれば、SNSなどで情報を発信していることが多いです。
逆に老夫婦などで経営してるお店などは、SNSなどやってません。けれども、固定電話が必ず引かれてますので、電話で「今日やってますか?何時までやってますか?」など確認してちゃいましょう。
まとめ
人気店だからゆえの悩み事、それは、「品切れ」と「行列」です。
こればかりは、その日の状況などで変わってきます。いくら事前に調べても「え、品切れ??トホホ」だったり、「うわ!こんなに混んでるんかい!」ってことは、発生します。
でも、そんなちょっとしたトラブルも含めて旅行ですからね。「また来る理由ができた。」と前向きな理由として、他の食べ物をオーダーしてみたり、近くの他のお店に行ってみるなんてのもオススメです。そこでの「奇跡のグルメとの出会い」もありますからね。
ぜひ、おすすめのお店があったら教えてくださいね!
インスタグラムでグルメ情報、発信しています!
[st-box-btn myclass=”” pc_show=”4″ margin=”0 0 20px 0″ type=””]
[st-box-btn-list icon_image=”https://suzakijunichi.com/wp-content/uploads/2021/11/design-1.png” webicon=”st-svg-wordpress” icon_size=”60″ text=”商品の作り方” subtext=”” url=”https://suzakijunichi.com/category/online-service/” target=”” rel=”” bgcolor=”” color=”” fontsize=”90″ fontweight=”bold”]
[st-box-btn-list icon_image=”https://suzakijunichi.com/wp-content/uploads/2021/11/color-palette-1.png” webicon=”st-svg-wordpress” icon_size=”60″ text=”便利ツール” subtext=”” url=”https://suzakijunichi.com/category/tool-tukaikata/” target=”” rel=”” bgcolor=”” color=”” fontsize=”90″ fontweight=”bold”]
[st-box-btn-list icon_image=”https://suzakijunichi.com/wp-content/uploads/2021/11/smart-energy-1.png” webicon=”st-svg-wordpress” icon_size=”60″ text=”時短仕事術” subtext=”” url=”https://suzakijunichi.com/category/jitan-shigotojutu/” target=”” rel=”” bgcolor=”” color=”” fontsize=”90″ fontweight=”bold”]
[st-box-btn-list icon_image=”https://suzakijunichi.com/wp-content/uploads/2021/11/world-graphics-day-1.png” webicon=”st-svg-wordpress” icon_size=”60″ text=”雑記・コラム” subtext=”” url=”https://suzakijunichi.com/category/zakki/” target=”” rel=”” bgcolor=”” color=”” fontsize=”90″ fontweight=”bold”]
[/st-box-btn]