今日は、「サーバーの基礎知識について」それぞれ具体的に解説していきます。
サーバーとは?
「サーバー」について詳しく説明していきます。
▼ドメインについてはコチラ▼
-
-
参考ドメインとは?基礎知識と取得方法についてわかりやすく解説!【初心者向け】
続きを見る
「サーバー」をわかりやすく例えると、インターネット上の土地のようなものと考えてみてください。
ドメイン | インターネット上の「住所」 |
サーバー | インターネット上の「土地」 |

つまり、インターネット上に自分の「土地(サーバー)」を準備して、「ドメイン」と言われる住所とひも付けることでサイトを公開できるということになります。
ココがポイント
ドメイン・サーバーが両方そろうことでサイトとして公開できる
≫レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーとは、文字通りそのサーバー(土地)をレンタルできるサービスのことです。
ホームページやWebサイトを作成するためにはサーバーを準備する必要があり、サーバーを準備することで、ホームページなどのサイトを公開することができます。
図にするとこんな感じ↓
レンタルサーバーにもいろんな種類がありますが、私が利用しているのがエックスサーバーです。
▼エックスサーバーの記事はこちら▼
こちらもCHECK
-
-
エックスサーバーの特徴と6つのメリット!<レンタルサーバー国内シェアNo.1>
続きを見る
「自分のオリジナルWebサイトを作りたい」と考えているなら、まずはレンタルサーバーのが必要になります。

次の章では、ドメインの取得も、サーバーのレンタルも不要で作成できるブログサービスとの違いについてお伝えします。
アメブロ(無料ドメイン・サーバー)について
アメブロとは、誰でも無料で開設できるブログサービスのことです。
アメブロのサービスを活用することで
- ドメイン取得不要
- サーバーレンタル不要
で自分のブログサイトが開設できます。


アメブロを活用することで、
▼アメブロのメリット▼
アメブロのメリット
- ドメイン代・サーバー代などの初期費用が抑えられる
- 初心者でも簡単に始められる
- サービス利用者が多い
こんなメリットがある一方、
▼アメブロのデメリット▼
アメブロのデメリット
- アカウントが消されてしまう可能性がある
- ブログサービスが終了してしまう可能性がある
- 広告が入ってしまう
- カスタマイズに限界がある
- SEO(検索流入)が安定しない
- ブログを移転する際に301リダイレクトが使えない
- メンテナンスなどで、利用できない時間帯がある
- アフィリエイトなどの商用活動は基本禁止
などのデメリットもあります。


有料でサイトを持つべきかどうかはじっくり検討して、自分のビジネスや目的にあった活用方法をしていきましょう。
まとめ
「自分のホームページを作ろう!」と思った時、ドメインやサーバーといった少し専門的な言葉が出てくるため「苦手だ〜〜」と感じて諦めてしまう人も多いです。
「自分にはできない」と感じたらできる人に依頼してサクサクっと進めていきましょう^^

-
-
ドメインとは?基礎知識と取得方法についてわかりやすく解説!【初心者向け】
続きを見る