今日はWordPressテーマ「アフィンガー6」の魅力についてご紹介していきます。
アフィンガーとは?
アフィンガーとは、「稼ぐ」ことに特化した、WordPress(ワードプレス)のテーマです。


初めてワードプレスを始めた方は「テーマいっぱいあり過ぎて、どれにしたらいいのか悩む><」という方も多いと思います。
選ぶ基準も人それぞれだと思いますが、今回は
こんな方におすすめ
- アフィリエイトで稼げるサイトを作りたい
- 自由度の高いカスタマイズができるサイトを作りたい
- 見た目のデザインにもこだわりたい
こんな方に特におすすめの「アフィンガー6」をご紹介していきます。
アフィンガーの魅力
それでは早速アフィンガーの魅力をご紹介していきます。
1.「稼ぐ」に特化した機能が充実
アフィンガーの魅力1つ目は「”稼ぐ”に特化した機能が充実」している点です。
アフィンガーは初心者でも収益化しやすいような機能が多くあり、例えば
ポイント
- ランキング表が簡単に作成できる
- 好きな位置にアドセンス(広告)を差し込める
- アフィリエイトリンクの管理が楽!
などを簡単に設定可能です。


有料にはなりますが、初心者にはありがたい3つのプラグインがこちら▼
おすすめプラグイン(有料)
- タグ管理マネージャー3
- PVモニター
- SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)
こちらも解説していきます。
≫タグ管理マネージャー3
タグ管理マネージャー3のいいところは、なんと言っても
ポイント
- 広告リンクのショートコード(タグ)が作成できる
- 広告がどのページからかクリックされたかがでわかる
- ランキングの作成が簡単
▼広告リンクのショートコード(タグ)が作成▼
▼ランキングの作成▼
このプラグインを入れることで、ブログの収益記事が一目でわかるというのが最大の魅力です。
≫PVモニタープラグイン
PVモニタープラグインは、先ほど紹介した「AFFINGERタグ管理マネージャー3」と連動させることで、収益が発生した記事がどの記事か?を一目で確認できます。
▼PVモニターログ画面▼

≫SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)のプラグインがオススメの理由は、見出し別のクリック数がわかる!点です。
それにより、アフィリエイトのリンクをどこに貼ったらいいのか?を判断できます。
見出しのクリック数がわかることでのメリットは以下の通りです。
- 「クリック数が多い見出し」にアフィリリンクを貼る
- 「クリック数が少ない見出し」は、変更するか削除する
こういった数字が細かくわかることで、より収益化できるサイトを作る@
ココがおすすめ
「稼ぐ」ための機能が充実!
2.SEOに強い
アフィンガーの魅力2つ目は「SEOに強い」という点です。


アフィンガー6は、このSEOにとても強いことがおすすめポイントの一つです。
アフィンガーのSEO対策機能として、以下の機能が標準装備されています。
メタタグ | Webページの情報を、検索エンジンやブラウザなどに伝えるタグ |
AMP化対応 | 表示速度アップ |
パンくずリスト | サイトを訪れたユーザが今どこにいるかを視覚的にわかりやすくした表示 |
301リダイレクト | 特定のページから別のページへ転送させること |
モバイルフレンドリー | スマホでも快適に表示できる機能 |
レスポンシブデザイン | 画面サイズに応じて表示を変えること |
ソーシャルボタンの実装 | SNSへの誘導ボタン |
AnalyticsとSerch Console連携 | 広告とインターネット検索分析機能 |

ココがおすすめ
SEOにとにかく強い!
3.おしゃれなパーツが豊富
アフィンガーの魅力3つ目は「おしゃれなパーツが豊富」という点です。
サイトのデザインを自由にカスタマイズができることはもちろん、装飾の面でもおしゃれなパーツがたくさんそろっています。
▼装飾パーツの例▼
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これはダミーです
これらはほんの一部ですが、これ以外にもおしゃれなパーツがたくさんあるので、サイトをわかりやすく装飾することができます。
ココがおすすめ
おしゃれなパーツが多い!
4.複数のサイトで使用可能
アフィンガーの魅力4つ目は「複数のサイトで使用可能」という点です。


1つのブログに、1つのテーマだと、ブログのジャンルを変えたい時にまたお金がかかってきます。
サイトを作成している途中で、「ちょっと違うジャンルのテーマで書こうかな」って思った時に、アフィンガー6なら複数のブログ利用可能です。
なので、
- テーマを変える可能性がある
- 複数の記事を作成したい
- お得に複数のサイトを作りたい
こんな方はアフィンガー6を選択しましょう^^
ココがおすすめ
複数のサイトで使用可能!
アフィンガーのデメリット
アフィンガーのデメリットについてご紹介します。
1.慣れるまでに時間がかかる
アフィンガー6のデメリット1つ目は「慣れるまでに時間がかかる」点です。
アフィンガー6は高機能のため、ワードプレスでのブログ運営に慣れている人であれば、細かく設定ができるためとても便利です。
一方、機能が充実している分、使い始めの方にとっては慣れるまでに時間がかかります。
そのため、慣れるまでに時間がかかるのがデメリットとなります。


2.費用がかかる
アフィンガー6の料金は14,800円(税込)と他のテーマと比べるとそこまで大差はありません。
しかし、さらに収益化をするための有料プラグインを導入すると、他のサイトよりも費用がかかってしまいます。
▼アフィンガー6の詳細▼
テーマ名 | Action(アフィンガー6) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
価格 | 14,800円(税込) |
使用制限 | 複数のサイトでも使用可能 |
SEO内部対策 | |
カスタマイズ性 | |
オススメ度 | |
購入サイト |
▼オススメ有料プラグイン▼
タグ管理マネージャー3/PVモニター | セット価格29,800円(税込) |
SUGOIMOKUJI(すごいもくじ) | 5,980円(税込) |

しかし、本気でブログの収益化を考えている方には買って損はないテーマ&プラグインです。
ブログ初心者の方はまず先にテーマを購入し、その後必要に応じてプラグインを導入するのも一つですね^^
まとめ
須崎自身もずっとアフィンガーを利用していますが、「こうしたいな」「ああしたいな」と思ったことを実現できるので、とても満足しています。
これから本気でブログで稼ぎたい方はアフィンガー6を買っておくことをオススメしますよ^^

-
-
Googleフォームで無料でできるアンケート作成!やり方を1から解説!
続きを見る