こんな方におすすめ
- メルマガを始めようと思っている方
- メルマガ配信スタンドで迷われている方
- マイスピーの良さについて知りたい方
こんな方に向けて、「マイスピーをオススメする理由」をわかりやすく具体的にお伝えしています。
メルマガ配信をやろうと思われている方はぜひ参考にしてください。
メルマガ配信スタンドとは?
メルマガ配信スタンドとは、メールマガジンを配信・発行するために必要な配信システムのことです。
メール配信って聞くと「今どきメール!?」と思われるかもしれませんが、これが非常に便利でビジネスをされている方には超おすすめです。
実は、、メルマガ配信スタンドって種類がたくさんありすぎて迷ってたんです
メルマガ配信スタンドにもさまざまな種類がありますが、実際私が使ってきて最終的に一番よかったのが「マイスピー(MyASP)」です。
\ 今なら初期費用無料 /
MyASP(マイスピー)とは?
MyASP(マイスピー)とは、初心者から上級者までおすすめできるメルマガ配信スタンドです。
マイスピー以外の主要なメルマガ配信スタンドには以下のようなものがあります:
他の主要メルマガ配信スタンド
- アスメル
- オレンジメール
- エキスパートメール(エキスパ)
- アルケミーメール
- まぐまぐ!
- オートビズ
- リザーブストック
今までいろんなメルマガ配信スタンドを使ってきましたが、ダントツにマイスピーがオススメです
なんと言っても機能が充実していて、使いやすい!
マイスピーの主な機能
- メール配信スタンド機能
- 決済連動
- 販売管理機能
- LINE配信(連携)機能
- ラベル(タグ付け)機能
- アフィリエイトセンター(ASP)機能
- 会員サイト機能
マーケティングに必要な機能が充実しているのはもちろん、ビジネスの仕組化や自動化も簡単に実現でき、かつ、初心者にもおすすめのメルマガスタンドです。
しかもマイスピーは、2021年からはLINE公式アカウントとも連携できるようになったんだよ
え!てことはマイスピーからLINE公式アカウントにメールが配信できるってことですか!すごい!
機能が充実しているのに、コスパもいいMyASP(マイスピー)。これからメリットとデメリットを詳しくお伝えしていきます^^
MyASP(マイスピー)の12のおすすめポイント
それでは、MyASP(マイスピー)の12つのメリットをご紹介していきます!
1. ステップメールが無制限に作成できる
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント1つ目が「ステップメールが無制限に作成できる」です。
ステップメールってなんですか?
ステップメールっていうのは、あらかじめセットしておいた何通ものメールを、指定した日時に1通ずつ自動的に配信してくれる機能だよ!例えばメルマガに登録してくれた日にはこの1通目のメール、翌日には2通目、みたいに自動で送ってくれるから、自分で送る手間が省けるんだ♪
▼マイスピーのステップメール一覧画面▼
ステップメールの機能があるメルマガ配信スタンドはたくさんありますが、MyASP(マイスピー)では、設定できるステップメール数が無制限というところがポイント!
ビジネスを自動化させたいなと思われている方は、たくさんのステップメールが必要になってくるので、ステップメールが無制限というのはかなりありがたいです。
2. 登録フォーム作成機能
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント2つ目が「登録フォーム作成機能」です。
登録フォームとは、「このメルマガを購読したい方はこちらにご登録ください」のように、お客様のお名前や、メールアドレスを入力いただく画面のことです。
(※メルマガによっては名前の入力なしの時もあります)
実は、このメルマガの登録フォームを別の用途で活用することも可能です!
例えば、登録していただく項目を増やすことで
登録フォームの活用例
- アンケートフォーム
- イベント参加フォーム
- キャンペーンの申し込みフォーム
なども作成することができます↓
しかも、それぞれに自動返信機能がついているので、登録していただいたお客様宛にすぐにサンクスメールや、イベントの詳細、お申し込み後のアクションなどを送ることができます。
フォームには、記述やチェックボックス、ラジオボタンなど、作るパーツも充実していて、すぐに実用的なフォームを作ることができますよ
3. メールの到達率が良い
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント3つ目が「メールの到達率が良い」です。
おすすめなのはパーソナルプラン以上!
「ビギナープラン」では、他のユーザーと1つのサーバーを共用するのに対して、「パーソナルプラン」では、自分だけの専用サーバーを使えます。
ちなみに、共用サーバーと専用サーバーの違いを部屋に例えると、他人と一緒に住む共同のシェアハウスに住むか、自分だけの部屋に住むか。快適なのはどっち?みたいなイメージだね
おおお。。それはダントツで自分だけの部屋ですね♪
しかも、他のユーザーと1つのサーバーを使うことで
共用サーバーのデメリット
- 混み合う時間帯でシステムが重くなってしまう
- メール配信までの時間が長くなってしまう
など、他の人の影響を受けてしまいますが、
専用サーバーだと他人からの影響がなくなるので快適に利用することができます。
と言っても、ビギナープランは到達率が悪いというわけではありませんが、パーソナルプラン以上は全て専用サーバーなので、到達率を重視されている方には非常にオススメです。
最初はビギナープランで利用して、「登録者数が増えてきたから本格的にビジネスで使おう!」と思われた時にパーソナルプラン以上に切り替えるのも一つの手段だね
4. 読者やメールの管理が簡単
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント4つ目が「読者やメールの管理が簡単」です。
メルマガで最も大切なのは、メールを読んでくれる読者さんです^^
MyASP(マイスピー)では、読者さんの情報や、メールの管理を簡単に行うことができます!
例えば、
管理できる情報
- 登録しているシナリオ
- ユーザー別の情報
- 送ったメール一覧
- ポイント管理
- 購入履歴
これらの情報を、「読者一覧」(ユーザー一覧)から見ることができます。
誰がどのシナリオに登録していて、何を購入しているのかが一目瞭然です!
その他にも、お客様別に「個別のメモ」を残すことも可能です。
お会いした時の記録や、話した内容などを残しておくのもいいかもしれません。
読者さん別に情報を入れられたり、見れたりするのは良いですね!
だね!しかもメール一覧の方では、どの読者さんがどのメールをクリック(開封)しているのかまでわかっちゃいます
5. 決済システムと連動している
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント5つ目が「決済システムと連動している」です。
※2021年9月21日のアップデートでPayPay(ペイペイ)決済もできるようになりました。
例えば、MyASP(マイスピー)と、PayPay(ペイペイ)決済を連動させた場合だと、
- 申し込み後、自動的に「売上レポート」に売上が追加
お客様から、登録フォーム(クレジット会社と連携させた決済リンク)から申込みがあると、自動的に「売上レポート」に売上が追加されます。
(※この時点ではお支払いがまだなので「未受領」となっています) - 自動で決済メール(請求書)を送付
申し込みフォームから申し込みがあると、自動返信機能によって自動でPayPay(ペイペイ)での決済メール(請求書)を送付します。 - 決済完了後、自動的に売り上げレポートに反映
購入したユーザーが、PayPayで決済まで完了すると、売上レポートで「未受領」だった支払いが、「受領済み」に変わります。 - 自動でサンクスメール
決済完了後、自動的に「サンクスメール」を送ってくれます
タイミング | 機能説明 |
---|---|
申込時(支払い前) | 申込後や、決済前に送るメールを設定します。決済完了するとメールは送られずに消えますので、請求メール等に使用します |
支払い後 | 決済完了後の自動返信メール・サンキューメールを設定できます。 |
このように決済システムと連動させることで、今まで手作業で行っていた作業を自動化することができた分、それ以外のことに時間が作れるようになります。
「お支払い先」や「お支払い方法」などの案内をする手間が省けるのも魅力です。
わあ!入金管理にレポート、そのうえサンクスメールまで自動で送ってくれるだなんて、、優秀、、。
毎回、自分でやってた作業を自動的にやってくれるから、「メールを送るの忘れてた!」なんてことも防げるよね
連携可能な支払い方法
- PayPal(ペイパル)
- Stripe(ストライプ)
- PAY.JP
- AQUAGATES(アクアゲイツ)
- ALi(アナザーレーン)
- GMO
- テレコムクレジット
- UnivaPay(旧IPS)
多数のクレジットカード決済の代行会社と決済連携ができます。
メルマガから自分の商品、サービスを販売したい時にとても役に立つ機能ですね。
6. LINE配信(連携)機能
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント6つ目が「LINE配信(連携)機能」です。
⚠️ LINE連携機能は「スタンダードプラン」以上をご契約の場合のみ利用できます
MyASP(マイスピー)のLINE配信(連携)機能では、お持ちのLINE公式アカウントを連携して、
LINE連携でできること
- LINEメッセージの一括配信
- 個別トーク
- ステップLINE配信
- LINEの友だちとMyASPのユーザーの連携
- LINE経由でのアフィリエイト
を行うことができます。(2021/05/18時点)
すでに現在利用中のLINE公式アカウントがある場合は、そのアカウントを使って連携させることもできますが、
既存のLINE公式アカウントを連携する前に追加されていた「友だち」は、そのままでは、マイスピー側の友だちリストには反映されません。
そのため、マイスピーの管理画面に反映させるためには、MyASP(マイスピー)との連携設定後に、以下のいずれかの方法を実施いただく必要があります。
既存の友だちを反映させる方法
- 一度ブロックしてから、友だち追加をし直してもらう
- 一度ブロックしてから、ブロック解除してもらう
- ユーザー側からメッセージを送信してもらう
LINE登録者に「メッセージ」を送信していただけるような仕組みを考えるのもいいかもしれませんね
7. ワンクリックシナリオ分岐機能
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント7つ目が「ワンクリックシナリオ分岐」です。
この機能は、メール内のURLをクリックするだけで、他のシナリオに即時に登録できる機能です。
もう少しわかりやすく説明すると、例えば
質問:興味のある分野はどれですか?
とメルマガ内で質問を投げかけ、答えが3択だったとします。
- A.商品・サービス作り
- B.YouTube配信
- C.集客の方法
読者が興味のある回答(URL)をクリックすると、その分野に関するシナリオだけが届くようになるんです。
興味のあることだけが届くのはいいですね!
これを「属性」っていうんだけど、こうやって欲しい人だけに、欲しい情報を届けられるので売上アップも見込めるよね
8. クリック分析
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント8つ目が「クリック分析」です。
クリック分析は、送ったメールがどのくらいクリックされているのかを数字でみることができます^^
メールの開封率だけでなく、メール内にURLが複数あった場合も、どのURLを読者さんがクリックしたかも分析することができます。
メールに貼ったURL別にクリック率が見れるんですね!
そうそう!そのうえ、クリックした時間帯も見ることができるので、「どの時間帯が一番読まれているか?」なども分析することもできるよ
9. サポートが充実
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント9つ目が「サポートが充実」している点です。
マイスピーのトップ画面はこのようになっていて、感覚的に使えるのがマイスピーの魅力の一つ!
しかし、機能がとても多いため「使いこなせない」というデメリットもあるようです。
そんな時、マイスピーには丁寧な動画マニュアルがあります。
▼お問い合わせ画面▼
わからない時にすぐに対応してくれるので、とても安心です^^
お問合せ以外にも、マイスピーに関するマニュアルもあります。
▼マニュアルTOPページ▼
マニュアルの中には、動画で解説してくれている部分もあるのでメルマガ初心者にはありがたいですね。
▼動画マニュアル▼
質問をしてからの返答も早く、安心です。
10. エラーメールを自動で処理してくれる
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント10つ目が「エラーメールを自動で処理してくれる」している点です。
エラーメールってなんですか?
エラーメールっていうのは、何らかの理由で「メルマガ配信ができていないメールアドレス」のことだよ!
メルマガでは、
メールが届かない主な理由
- 知らない間に「迷惑メール」になっていた
- 「スパムメール」という判定をされ届かない
- 登録者の「メールアドレスが変更」されていて届かない
などの理由で到達しないメールアドレスがあります。
そんな送っても届かないメールアドレスに向けてバンバンメールを送り続けるとGoogleやYahoo!から
⚠️ この配信者は怪しいぞ・・・
という判定を受けてしまい、さらにメールが届かなくなってしまうということが起こります。
そうなんですね!!じゃあ届かない相手がいたらどうしたらいいのでしょう。。
マイスピーにはエラーメールアドレスを「自動で最適化してくれる機能」がついてるから安心です♪
マイスピー(MyASP)は、これらの届かないメールアドレスの「スクリーニングの処理」を自動でやってくれるシステムを採用しています。
ちなみにスクリーニングとは、「ふるいにかける」ようなイメージで、
スクリーニング機能
- このメールはちゃんと届いてる○
- このメールは届かないメール✖️
という風に選別してくれる機能です。
その後、エラーメールとして判定されたアドレスは、マイスピー(MyASP)側で自動で配信停止にしてくれます。
よかった。。自動でやってくれるのはすごく助かりますね!
この機能のおかげで、自分でエラーメールアドレスを削除する手間も省けるため、とても便利です!
到達しないメールアドレスが自動で配信停止になるため、到達率もアップするので一石二鳥ですね!
11. 独自のアフィリエイトセンター(ASP)が持てる
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント11つ目が「独自のアフィリエイトセンター(ASP)が持てる」している点です。
独自のASPが持てるとはどういうことですか??
ASPとは、アプリケーションサービスプロバイダの略で、インターネット回線を経由してプログラムデータにアクセスし、ソフトウェアを利用できるようにした仕組みのことを言います。
もう少しわかりやすく言うと、
💡 自分の商品をアフィリエイト商品にし、他者に販売してもらうことができる
ということです。
誰かが自分の商品を宣伝して、そこから購入してくれると、宣伝してくれた相手にも収入が発生するってことですね!
そうそう!自分だけでなく仲間の力も借りよう♪ってことですね!
マイスピーではプランが4つ用意されていて、「スタンダードプラン以上」であれば、全員自分のアフィリエイトセンター(ASP)を持つことができます。
12. エバーグリーンシステムが使える
MyASP(マイスピー)のおすすめポイント12つ目が「エバーグリーンシステムが使える」点です。
エバーグリーン?ですか??
エバーグリーンっていうのは、長い間集客に貢献してくれるコンテンツのことで、あなたの商品やサービスを完全自動で販売してくれる販促システムのことをいいます
例えば、過去に
エバーグリーンシステムで自動化できるもの
- イベント
- オンラインセミナー
などを開催して販売をしていた方法を、そのままステップメールに組み込んで自動的に販促してくれるというシステムです。
海外のマーケッターさんは、ほとんどがこのエバーグリーンシステムを導入しています。
このエバーグリーンシステム専用のツールなどもあり、月額3〜5万円ほどかかります。
わ!結構高いんですね。。
マイスピーにはこの機能がついているので、専用のツールを導入する必要がないてのは魅力だよね!
マイスピーのエバーグリーンシステムを使えば、ZOOMなどでセミナーを行う場合でも、リマインドメールからZOOMのURLも自動で送ってくれます。
セミナー終了後のフォローメールも自動で送ってくれるので超効率的です。
\ マイスピー今なら初期費用無料 /
MyASP(マイスピー)のデメリット
続いて、マイスピーのデメリットをお伝えします。それは、機能が充実しすぎて、最初は戸惑う…という点です。
メルマガ初心者さんは最初、ボタンの多さに慣れるまでは戸惑うかもしれません。
しかし、初期段階で使う機能として、
初心者が最初に使う基本機能
- 登録フォームを作成する
- メルマガが配信ができる
- ステップメールを設置できる
であれば、そんなに難しくはありません。
あとは、色々使いながら覚えていくって感じですね
デメリット
機能が充実しすぎて慣れるまでに時間がかかる
マイスピーの利用料金
最後に、MyASP(マイスピー)の利用料金についてご紹介します。
▼MyASP(マイスピー)の料金は以下の4つのプランに分かれています▼
プラン名 | 初期費用 | 初回費用/月払い |
---|---|---|
ビギナープラン | 0円 | 初月:3,300円 2か月目以降 3,300円 |
パーソナルプラン | 0円 | 初回60日分:13,200円 3か月目以降 6,600円 |
スタンダードプラン | 0円 | 初月:11,000円 2か月目以降 11,000円 |
マッハプラン | 110,000円 | 初月:初期費用+33,000円 2か月目以降 33,000円 |
初期費用0円で始めれるプランもあるので、初心者の方でも安心して始められますね
まとめ
メルマガ初心者さんは慣れるまでに時間はかかるかもしれませんが、サポートやマニュアルも充実しており、オールマイティな配信スタンドです。
これからビジネスを自動化したい、たくさんの機能を活用したい、という方は、是非MyASP(マイスピー)を利用してみるのをオススメします。
MyASPがおすすめな人
- メルマガ配信を本格的に始めたい
- ビジネスを自動化したい
- 決済機能と連携させたい
- LINE配信も一緒に管理したい
- アフィリエイトセンターを作りたい
MyASPが向かない人
- シンプルな機能だけで十分な人
- 無料で使いたい人
- メルマガ配信頻度が少ない人