アメブロとWordPress(ワードプレス)の違い・メリットとデメリットについて

こんにちは!須崎純一です

(プロフィールはコチラ

今日は「アメブロとワードプレスの違い・メリットとデメリット」について解説していきます。

アメブロとワードプレスの違い

この記事は

  • アメブロ(無料)とワードプレス(有料)の違いって?
  • それぞれのメリット・デメリットを知りたい
  • 結局どっちを使えばいいの?

と思われている方に向けて、「アメブロとワードプレスの違いや、メリット・デメリットについて具体的に解説していきます。

この記事を読んでいただけると「自分にあったブログの活用方法・手段がわかりますので、ぜひ最後まで読んでみてください^^

アメブロとWordPress(ワードプレス)の違いとは

「アメブロもワードプレスも同じブログじゃん?」と思われている方!

確かに「ブログツール」という点においては同じですが、実は決定的に違う点があります。

アメブロと、WordPress(ワードプレス)の違いは大きく分けて3つです。

  • 「プラットフォーム」が違う
  • 「集客経路」が違う
  • 「ユーザーが求めているコンテンツ」が違う

一つずつ解説していきます。

1. プラットフォーム

アメブロと、WordPress(ワードプレス)の違い1つ目が「プラットフォーム(土台)」です。

まず、アメブロはサイバーエージェントという会社が運営しています。

つまり、

  • サーバーエージェントが準備した場所(サーバー
  • サーバーエージェントが決めた住所(ドメイン

を借りて、ブログを公開してるってことなんです。

一方、WordPress(ワードプレス)は、すべて自分自身でブログ運営をおこないます。

そのため、ブロブを掲載する場所(サーバー)や、住所となるURL(ドメイン)なども自分で管理しなくてはいけません。

もりのゆかアイコン(笑)

もりのゆか

ってことは、賃貸に住んでるか、購入した一軒家にすんで

もし、アメブロ内で規約違反をしてしまい、サイバーエージェントの会社から

[st-minihukidashi webicon=”” fontsize=”80″ fontweight=”” bgcolor=”#42A5F5″ color=”#fff” margin=”0 0 0 -9px”]サイバーエージェントの人[/st-minihukidashi]

[st-cmemo webicon=”st-svg-user” iconcolor=”#42A5F5″ bgcolor=”#E3F2FD” color=”#000000″ iconsize=”200″]このブログは削除します[/st-cmemo]

と勝手に削除される可能性はあるってことですね。

2. 集客経路

アメブロと、WordPress(ワードプレス)の違い2つ目が「集客経路」です。

アメブロは「いいね」「フォロー」「コメント」「リブログ」など、SNS的なコミュニケーションに強いため、

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]アメブロ内で読者がつく[/st-cmemo]

という特徴があります。

一方、ワードプレスではアメブロのようなSNS的コミュニケーションがない代わりに、SEOに強いため、

[st-cmemo webicon=”st-svg-lightbulb-o” iconcolor=”#FFA726″ bgcolor=”#FFF3E0″ color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]検索エンジンから読者がつく[/st-cmemo]

という特徴があります。

ワードプレスは記事を書いても更新の通知が届くわけではないため、SNSなどを活用し宣伝していくことで徐々にアクセス数が伸びていきます。

3. ユーザーと求めているコンテンツ

アメブロと、WordPress(ワードプレス)の違い3つ目が「ユーザーと求めるコンテンツ」です。

アメブロ読者は女性が圧倒的に多いのが特徴です。

しかもママユーザーが多いため

  • ちょっと空き時間に読もうかな♪
  • なんか面白い記事ないかな♪

など、「SNSを見るような感覚」でアクセスされている方が多いです。

一方WordPress(ワードプレス)では、基本的に「検索」からサイトにたどり着くため、

  • この答えを知りたい!
  • このやり方を知りたい!
  • この悩みを解決したい!

など、「自分の悩みや疑問を解決してくれるサイト」を見つけるためにアクセスしています。

もりのゆかアイコン(笑)

もりのゆか

となると、アメブロには「楽しさ」「面白さ」、ワードプレスには「悩み解決」を求めてるってことですね!

アメブロ・WordPressのメリット・デメリット

アメブロと、WordPress(ワードプレス)にはそれぞれどんなメリット・デメリットがあるのかをお伝えしていきます。

【アメブロ】メリット・デメリット

アメブロのメリットとしては以下の通りです。

  • 無料ですぐ始められる
  • SNS的な相互コミュニケーション
  • 初心者でも使いやすい
  • 女性向けの記事は相性がいい

アメブロは会員登録をすればすぐ無料で始めることが可能です。

専門知識がなくても記事を書いてアップすることが可能なので、ITが苦手な方や、ブログ初心者の方にとっては始めやすく、使いやすいのがアメブロです。

一方で、アメブロのデメリットとしては以下のようなことが挙げられます。

  • 所有権がないためブログ削除の可能性がある
  • 広告利用の制限がある
  • 競合(ライバル)が多い
  • SEOに弱いため集客が安定しない

所有権はあくまでサイバーエージェントにあるため、ブログが万が一削除された場合でも復旧ができません。

ロッキー

よっぽどのことがないと削除はされないけど、その辺りはコントロールできないってことですね。

その他にも、もしあなたが女性向けの商品やサービスを提供している場合、

  • 明確なコンセプト
  • 他社との差別化

ができていないと、他の競合(ライバル)の中に埋もれてしまう可能性があるってことです。

アクセス数を伸ばすために、SNSのように

  • 他のアメーバユーザーとの交流(いいね・フォロー)
  • 定期的な更新

なども必要になってきます。

【WordPress】メリット・デメリット

ワードプレスのメリットとしては以下の通りです。

  • SEOに強い
  • カスタマイズが自由
  • 収益化が自由にできる
  • 書いた記事が資産になる

とにかく、SEOに強いのがワードプレスの良いところです。

もりのゆかアイコン(困)

もりのゆか

SEOに強いと何がそんなにいいんですか?

その他にも、

  • サイト全体のデザインを好きにできる
  • 自由に広告を掲載できる

ワードプレスには様々なテーマがあります。

▼こちらでアフィンガーというテーマを紹介した記事もあります▼

テーマというのは要は「ワードプレスの着せ替え」のようなもので、

  • 自分の好みのデザイン
  • 自分に必要な機能

などが盛り込まれたものと思っていただけたらいいのかなと思います。

ワードプレスのデメリット

  • 維持費がかかる
  • 専門知識が必要
  • 集客(アクセス)が安定するまで時間がかかる

一番はやはり「お金がかかる」という点です。

専門知識に関しても、「ブログを書くだけ」だったらそこまで必要ないのですが、

  • ワードプレス開設時(サーバーやドメイン設定)
  • ワードプレス管理画面の操作
  • アナリティクス等の設定
  • アフィリエイトリンクの設定

などは、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。

あとはアメブロと違って、ワードプレスは記事を書いたからといってすぐにアクセス数は伸びません。

アメブロに向いてる人

アメブロに向いてる人はこんな方です。

  • 収益は考えず、すぐにブログを始めたい方
  • ブログを書くことに慣れたい方
  • ビジネスのターゲットが女性の方

WordPress(ワードプレス)に向いてる人

ワードプレスに向いている人はこんな方です。

  • 集客を安定させたい方
  • ビジネスを拡大していきたい方
  • オリジナル商品やサービスを売りたい方
  • 自由にアフィリエイトをしたい方
  • じっくりとブログ(資産)を育てていきたい方

まとめ

須崎のサイトもワードプレスを利用しています。
(ちなみにテーマはアフィンガー6)

個人的にビジネスをしている人はWordPress(ワードプレス)を活用することをオススメします。

しかし、継続しないと勿体無いのでまずはアメブロで「練習」してから活用するのもいいですね^^

無料セミナー開催中!
この記事を書いた人

起業14年目。8年間で4社転職→社会不適合と自覚し逃げの起業→貯金をすり減らすも、FXで一発逆転を狙う→200万円の損失→経営塾で修行→起業コンサルデビュー→初クライアントさんが3ヶ月で月収7桁超え→月収8桁超えのクライアントを多数輩出。情報発信の「コツコツ」をシステム化し、より自由でクリエイティブなライフスタイルを実現する」めんどくさい作業をシステムやAIで無くし、得意なことや好きなことに集中するべくビジネス展開をサポート。

須崎 純一をフォローする
ツール使い方ガイド
シェアする
タイトルとURLをコピーしました