結果を早く出す人が 実践している3つのこと【報告・連絡・相談】


をお話してきました。
3つ目は「報告・連絡・相談」です。
もしかしたら、小学校のときから
幾度となく聞いてきたかもしれません。
皆さん、
「私は完璧にできている!」
といえる自信ありますか??
受講生でも、結果を早くに出している方は
共通して「報告・連絡・相談」の量が非常に多いです!
なによりもすぐに報告し、連絡し、相談してきました。
よく「相談する内容がわからない」
という方がいらっしゃいます。
正直、クライアントをおもちの方なら
一度は経験がおありかと思います。
ちょっと厳しめですが
相談しない、というのは
「そもそも行動をしていない」
のではないでしょうか?
私にはできない、と決めつけてしまっていませんか?
行動をするからこそ
できたことも、わからないことも
具体的に分かり、相談したくなります。
だから「報告・連絡・相談」
をこまめにできるようにするために
まずはとにかく
行動してみませんか?
行動することで、
今の自分は何ができてて何ができていないか
明確になりますよ。
まとめると、
早く結果を出せる人が実践していることは、
[st-midasibox title=”早く結果を出す人の特徴” fontawesome=”fa-check-circle faa-ring animated” bordercolor=”#FFC107″ color=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold”]
①30点でGO!
②圧倒的な文字量
③報告・連絡・相談
[/st-midasibox]
まずは30点でもいいから動いて、
とにかく書き出して(トライ&エラー)
よく相談し、改善して
レベルアップしていきましょ!
次回は、
「学びを定着させる”2つの方法”」について
お話しますね(^▽^)

ではでは~