コラボするべき相手、コラボしない方がいい相手

こんにちは!須崎純一です

(プロフィールはコチラ

須崎純一
こんにちは、須崎純一です。

プロフィールはコチラ

コラボするべき相手、コラボしない方がいい相手

ビジネスを拡大する上で、
よく採用される手法として

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・コラボ
・ジョイントベンチャー

[/st-mybox]

ってありますね。

個人ビジネスを展開する上で、
1人では、カバーしきれないことばかり。

だから、

仲良い起業仲間と協力して、
何かできたらええやーん(^^)

コラボしようよ〜ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

・・・・って、流れ、多いですよね?

でも、、、、

コラボした結果、

[st-mybox title=”コラボ失敗例” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#ef9a9a” bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・コラボ相手が期待したよりも動かない。
・思ってたコラボイメージと違う
・集客の負荷が違う。。。
・責任を押し付け合っちゃう感じになっちゃう

[/st-mybox]

って、なって、その結果、

「うわ〜。なんか、めんどくさーわー(・ε・)」

って風になったことありません?

で、本日のテーマ

安易なコラボは、ダメポ。

チャレンジする姿勢は、
とっても素晴らしいのです。

しかし、その結果、

コラボ・協業がただのめんどくさいになったら、
悲しいですよね。

それを防ぐためには、
やっぱり

誰と組むか

これ、重要かと。

そんな組む相手を見極める上で、
私は、こんな基準をお勧めします。

[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

失敗した時に
「私が悪かった」と
言い合える人と組む

[/st-mybox]

この姿勢ですな。

互いに責任、押し付けない。

スクールウォーズ的な
友情よろしく的な(*´∀`*)

コラボするなら、
基準を持っておくと
「めんどくさい」を避けられるかと。

ではでは〜。

売れる人と売れない人の共通点【ワーク付】
売れる人と売れない人の共通点突然ですが。私の部屋には、テレビがありません。私、根っからのテレビっ子なんですが、テレビがない生活なんて想像できなかったのです。でも、いざテレビのない生活をしてみるとですよ、いったいぜんたい、どうしたことか、めち...
無料セミナー開催中!
この記事を書いた人

起業14年目。8年間で4社転職→社会不適合と自覚し逃げの起業→貯金をすり減らすも、FXで一発逆転を狙う→200万円の損失→経営塾で修行→起業コンサルデビュー→初クライアントさんが3ヶ月で月収7桁超え→月収8桁超えのクライアントを多数輩出。情報発信の「コツコツ」をシステム化し、より自由でクリエイティブなライフスタイルを実現する」めんどくさい作業をシステムやAIで無くし、得意なことや好きなことに集中するべくビジネス展開をサポート。

須崎 純一をフォローする
雑記・コラム
シェアする
タイトルとURLをコピーしました