
Claude CodeとCursorって、最近よく聞くんですけど、プログラミング初心者でも使えますか?

もちろんです!むしろ初心者にこそ使ってほしいツールなんですよ。「こんなWebサイトを作って」って日本語で伝えるだけで、AIが実際にプログラムを書いてくれるんです(笑)

すごい!でも設定とか難しそうじゃないですか?

そこがこのガイドの出番なんです。アカウント作成からインストール、実際に動かすところまで、全部画像付きで説明してるので安心してください。月20ドル(約3,000円)で24時間働くプログラマーが手に入るって考えたら、めちゃくちゃお得じゃないですか!

そう言われるとワクワクしてきました!早速始めてみます!
IT知識がなくても大丈夫。このガイドを順番に読み進めれば、Claude CodeとCursorの連携設定から実際の使い方まで、すべて理解できるようになります。
このガイドについて
IT が苦手な方でも安心して Claude Code と Cursor の連携を学べるよう、基礎から丁寧に解説しています。専門用語には分かりやすい説明を添えており、ステップバイステップで進められます。
目次
- Claude Code と Cursor とは何か?
- 必要な準備(アカウント作成・環境設定)
- Cursor エディタのインストール
- Claude Code のインストールと設定
- 連携設定と基本的な使い方
- 実践的な活用方法
- よくある問題と解決方法
- 料金プランの選び方
- まとめと今後の学習
Claude CodeとCursorとは何か?
Claude Codeって何?
Claude Code は、Anthropic 社が開発した AI(人工知能)アシスタントです。簡単に言うと、「プログラムを書くのを手伝ってくれる賢いアシスタント」です。
分かりやすい例え
Claude Code は、プログラミングの世界における「執事さん」のような存在です。「Web サイトを作りたい」と言うと、必要なファイルを作成し、コードを書き、説明まで丁寧にしてくれます。
Cursorって何?
Cursor は、プログラムを書くためのエディタ(編集ソフト)です。Microsoft Word で Word ファイルを書くように、Cursor でプログラムのコード T ファイルを書きます。
なぜこの2つを組み合わせるの?
機能 | Claude Code 単体 | Cursor 単体 | 連携使用 |
---|---|---|---|
コード作成 | ○ 得意 | △ 手動 | ◎ 自動 + 視覚的確認 |
ファイル管理 | △ 基本的 | ○ 得意 | ◎ 最高 |
変更の確認 | ○ テキスト | ○ 視覚的 | ◎ 両方の良いとこ取り |
須崎のおすすめポイント
この2つを連携させると、AIが実際にコードを書いて、あなたはそれを視覚的に確認しながら作業できるんです。まさに「最強タッグ」って感じですね(笑)
必要な準備(アカウント作成・環境設定)
準備するもの
- パソコン(Windows、Mac、Linux どれでも ok)
- インターネット接続
- Anthropic アカウント(無料で作成可能)
- 月額 20 ドル~100 ドルの予算(最初は 20 ドルプランで十分)
重要な注意事項
Claude Code は有料サービスです。無料では使用できませんが、月額 20 ドル(約 3,000 円)の Pro プランなら初心者でも十分に活用できます。
1 Anthropic アカウントの作成
以下のステップでアカウントを作成します:
- Anthropic 公式サイト(https://www.anthropic.com/)にアクセス
- 「Sign Up」または「アカウント作成」をクリック
- メールアドレスとパスワードを入力
- メール認証を完了
- 支払い情報を登録(クレジットカードまたはデビットカード)
料金プランの選び方
初心者には「Pro プラン(月額 20 ドル)」をおすすめします。5 時間で 45 回まで質問でき、個人の学習や小さなプロジェクトには十分です。
Cursorエディタのインストール
1 Cursor のダウンロード
Cursor 公式サイト(https://cursor.sh/)からお使いの OS に対応するバージョンをダウンロードします。
2 インストールの実行
- ダウンロードしたファイルをダブルクリック
- インストールウィザードの指示に従う
- 「インストール」ボタンをクリック
- インストール完了まで待機(通常 2-3 分)
3 初期設定
Cursor を初回起動した際の設定:
・テーマ: Dark+(目に優しい暗いテーマ)
・フォント: Fira Code(プログラム用フォント)
・フォントサイズ: 14px(読みやすいサイズ)
・VS Code 設定のインポート: 「はい」(既存の VS Code がある場合)
VS Code を使ったことがある方へ
Cursor は VS Code とほぼ同じ操作感です。既存の設定や拡張機能も簡単に移行できるので安心してください。
Claude Codeのインストールと設定
1 Node.js のインストール(必要に応じて)
Claude Code は Node.js というソフトウェアが必要です。既にインストールされているかを確認しましょう。
確認方法:
- Cursor を開く
- 「View」→「Terminal」でターミナルを開く
- 以下のコマンドを入力して Enter キーを押す
バージョン番号(例: v18.17.0)が表示されれば、既にインストールされています。「command not found」と表示される場合は、Node.js 公式サイト(https://nodejs.org/)からダウンロードしてインストールしてください。
2 Claude Code のインストール
Cursor のターミナルで以下のコマンドを実行します:
インストールが完了したら、以下のコマンドで正常にインストールされたことを確認:
3 初回認証の実行
プロジェクトフォルダで以下のコマンドを実行して認証を行います:
初回実行時の設定画面で以下を選択:
- 課金方式: 「Monthly subscription」を選択
- プラン: 「Pro plan ($20/month)」を選択
- 認証: 自動で開くブラウザでログイン
認証について
認証過程で自動的にブラウザが開きます。Anthropic アカウントでログインし、認証を完了してください。認証に失敗する場合は、ブラウザのセキュリティ設定を確認してください。
連携設定と基本的な使い方
1 連携の確認
Claude Code と Cursor が正しく連携しているかを確認します:
「cursor」と表示されれば連携成功です。Cursor のサイドバーに unicorn アイコンまたは「Claude Code」パネルが表示されます。
2 基本的な操作方法
コマンド | 機能 | 使用場面 |
---|---|---|
/ide | エディタ連携確認 | 正常に動作しているかチェック |
/model | AI モデル切替 | 高速(Sonnet)⇔高品質(Opus)の切り替え |
/clear | 会話履歴クリア | 新しいタスクを始める時 |
/free | メモリ解放 | 動作が重くなった時 |
3 最初のプロジェクト作成
簡単な例として、「自己紹介ページ」を作ってみましょう:
- Cursor で新しいフォルダを作成
- ターミナルで
claude
コマンドを実行 - 以下のような指示を日本語で入力:
名前、職業、趣味を表示して、きれいなデザインにしてください。」
Claude Code は自動的に以下のファイルを作成します:
- index.html(メインのページ)
- style.css(デザインファイル)
- 必要に応じて他のファイル
須崎のワンポイント
最初は思うようにいかなくても大丈夫です。AIとの対話は練習が必要なんですよ。具体的で分かりやすい指示を出すことがコツです(笑)
実践的な活用方法
Diff ビューの使い方
Diff ビューは、Claude Code が提案する変更内容を視覚的に確認できる機能です。
Diff ビューの見方
赤色: 削除される部分
緑色: 追加される部分
白色: 変更されない部分
自動タスク管理
複雑なタスクを依頼すると、Claude Code は自動的にタスクを分解し、チェックリストを作成します:
✓ ショッピングカート機能
□ 決済ページの実装
□ 管理者ページの作成
□ レスポンシブデザインの適用
複数ターミナルの活用
効率的な開発のために、複数のターミナルを使い分けることができます:
ターミナル | 用途 | 例 |
---|---|---|
1 | フロントエンド開発 | Web ページのデザイン・レイアウト |
2 | バックエンド開発 | サーバー機能・データベース |
3 | テスト・デバッグ | 動作確認・問題の修正 |
よくある問題と解決方法
問題 1: 「claude」コマンドが認識されない
症状: 「command not found」エラーが表示される
解決方法:
- Node.js が正しくインストールされているか確認
- 以下のコマンドでグローバルパスを確認:
echo $PATH
パスが表示されない場合は、以下のコマンドで追加:
問題 2: 認証が失敗する
症状: ブラウザで認証してもターミナルでエラーが出る
解決方法:
- ブラウザで claude.ai に正常にログインできるか確認
- プロキシや VPN 設定を一時的に無効化
- 以下のコマンドで強制的に再認証:
claude auth login
問題 3: AI の応答が遅い・止まる
原因と対策:
- ネットワーク問題: Wi-Fi 接続を確認
- サーバー負荷: 時間をおいて再試行
- メッセージ制限: 使用量を確認(設定画面で確認可能)
- メモリ不足: 「/free」コマンドでメモリ解放
料金プランの選び方
プラン比較表
プラン | 月額料金 | 制限 | おすすめの用途 |
---|---|---|---|
Pro プラン | 20 ドル(約 3,000 円) | 5 時間あたり 45 メッセージ | 個人学習・小規模プロジェクト |
Max プラン | 100 ドル(約 15,000 円) | より多くのメッセージ | プロ開発・チーム利用 |
API 課金 | 従量制 | 使った分だけ | 不定期利用 |
初心者へのおすすめ
まずは Pro プランから始めることをおすすめします。月額固定なので予算管理がしやすく、45 メッセージ/5 時間は学習には十分な量です。慣れてきて物足りなくなったら Max プランに変更できます。
効率的な使い方のコツ
- 複数の小さな質問ではなく、1 つの包括的な指示にまとめる
- ファイル選択機能を活用して、説明を省略する
- 大きなタスクは制限リセット直後(5 時間ごと)に実行する
- 「Again this session」オプションで連続作業を効率化する
まとめと今後の学習
この記事で学んだこと
- Claude Code と Cursor の基本概念と特徴
- アカウント作成からインストールまでの全手順
- 連携設定と基本的な操作方法
- 実践的な活用方法と Diff ビューの使い方
- よくある問題の解決方法
- 料金プランの選び方と効率的な使用方法
次のステップ
Claude Code と Cursor の基本的な使い方をマスターしたら、以下のステップで学習を深めていきましょう:
- 簡単なプロジェクト実践
- 自己紹介 Web ページ
- シンプルな計算アプリ
- 天気情報表示サイト
- 中級プロジェクトへの挑戦
- ToDo リストアプリ
- ブログサイト
- オンラインショップの基本機能
- 継続学習リソース
- Anthropic 公式ドキュメント
- Cursor 公式ドキュメント
- 開発コミュニティへの参加
成功のための心構え
最初は思うようにいかなくても大丈夫です。AI との対話は練習が必要です。具体的で分かりやすい指示を出すことがコツです。「何を作りたいか」「どんな機能が必要か」を明確に伝えることで、より良い結果が得られます。
最後に
Claude Code と Cursor の連携は、プログラミング未経験者でも本格的なアプリケーション開発を可能にする革新的なツールです。このガイドを参考に、ぜひ実際に手を動かして体験してみてください。
技術の進歩により、プログラミングはもはや専門家だけのものではありません。AI という強力なアシスタントと共に、あなたのアイデアを形にしていきましょう。
サポートについて
このガイドで分からない部分があった場合は、Anthropic の公式サポートや Cursor のヘルプセンターを活用してください。また、開発者コミュニティでも多くの情報と助けを得ることができます。
このドキュメントが、あなたのプログラミング学習の第一歩となることを願っています。
頑張って、素晴らしいアプリケーションを作ってください!